第8回 四代目 中村鴈治郎
こんにちは。安積美香です。
松竹座の壽初春大歌舞伎 四代目中村鴈治郎襲名披露興行
盛り上がっていますねぇ!!
みなさま、もう観に行かれましたか?
うふっ。わたくしも昼、夜とも観劇してきました~☆
◆四代目中村鴈治郎襲名披露興行
お正月 × 襲名、ダブルで、めでたい!!
しかも、襲名披露興行が大阪からスタートです!
関西の歌舞伎ファンにとって、こんなにうれしいことは、ありません!!!
って、またまた先走ってひとりで熱くなってしまて、すいません。。。
現在、歌舞伎の中心は東京歌舞伎座。
毎月、歌舞伎を観ることができます。(いいなぁ。いいなぁ。)
前回も少し書きましたが、
襲名披露興行も、歌舞伎座からスタートすることがほとんどなんです。
だから、大阪から襲名披露興行がスタートするなんて!!
すっごい「特別」なことなんです!!!
そんな特別なことをやってのけてくれた新、鴈治郎さん。
関西の歌舞伎ファンの心を鷲掴みです☆
(お住まいも、住民票も、東京から大阪へ移されたそうですよ!!)
身も心も、関西人。その、覚悟! 心意気!!
「がんじろはん! 大好き~!!!」
◆中村鴈治郎って・・・どんな役者さん?
新鴈治郎さんは、四代目。こんなお姿です。
屋号は、成駒屋、定紋は、イ菱です。
前名は、五代目翫雀(かんじゃく)。
現坂田藤十郎さんの長男です。
ちなみに扇千景さんが、お母さま。
中村玉緒さんは、叔母さん(藤十郎さんの妹)になります。
三代目は、現 坂田藤十郎(人間国宝)さん。
三代目鴈治郎さんです。
初代坂田藤十郎と近松門左衛門を崇拝し、
9年前、123年ぶりに四代目として坂田藤十郎という名前を継いじゃった人です。
二代目は、現坂田藤十郎さんのお父さま。
(明治35年~昭和58年)
初代(お父さま)とそっくり~!
そして、「目」がね、三代目、四代目さんと同じじゃないですか???
おそるべしDNA!!!
残念ながら、わたくしは拝見したことはございません。。。
こちらが、初代鴈治郎さん。
(安政7年~昭和10年)
この方、大阪新町の御茶屋生まれ。
新町公園の南側に石碑が残っていますよ!
一代で看板役者へ大出世した、スゴイ役者さんなんですって!
お家芸の「玩辞楼十二曲(がんじろうじゅうにきょく)」を制定した人です。
◆お家芸って???
1月の鴈治郎襲名披露興行では、
「玩辞楼十二曲」から2つの演目が上演されています。
「廓文章 吉田屋」と「封印切」
チラシにも「玩辞楼十二曲の内」って小さく書かれていますね。
◆そもそも、お家芸ってナニ?
「歌舞伎」のイメージって白塗りに隈取の派手なメイクに派手な衣装???
歌舞伎には、いろんな種類のお芝居があって
江戸時代の庶民のお話だとメイクも衣装も、地味~~~です。
主役なのに、泥まみれで、継ぎはぎだらけの衣装のときだってあるんですよ!
数あるお芝居の中から、「得意」なお芝居、芸をいくつかピックアップして、
「わたしは、この演目が得意です!」と宣言してきた人がこれまでに何人かいらしゃるんです。
中村鴈治郎さんもそのひとり。
初代中村鴈治郎が得意とした12のお芝居を集めて、
「玩辞楼十二曲(がんじろうじゅうにきょく)」と名づけました。
「玩辞楼」と書いて、「がんじろう」。
とっても粋(すい)です~☆
これを「家の芸」として、代々引き継いでいるんです。
京都や大坂の町人を舞台にしたものが多く、
やわらかく、はんなりしたお芝居が特徴です。
主人公は、借金をかかえていたり、くよくよ悩んだり。
ちょっと頼りなくって、わがままで・・・
母性本能が! ・・・くすぐられる!!
初代さんから150年余り
世の女性たちは、キュンキュンさせられてきたわけです☆
新、鴈治郎さんが演じる
「廓文章 吉田屋」の伊左衛門(伊左さま)。「封印切」の忠兵衛(忠さん)。
わがままで、気が短くってでも、かわいいイケメン。
ふたりの男性の結末は、真反対ですが・・・
1月の公演は、26日まで!
2月も演目が変わって、襲名披露興行が行われます!
ごいっしょに、新がんじろはんにキュンキュンしませんか?
◇◆◇◆ 今、観たい! もうすぐ観られる!! 公演情報 ◆◇◆◇◆
■1月
【松竹座:大阪】
中村翫雀改め 四代目中村鴈治郎襲名披露
寿初春大歌舞伎 1/2(金)~26(月)
【歌舞伎座:東京】
寿初春大歌舞伎 1/2(金)~26(月)
【国立劇場:東京】
初春歌舞伎公演 1/3(土)~27(火)
【新橋演舞場:東京】
初春花形歌舞伎 1/2(金)~25(日)
【浅草公会堂:東京】
初春浅草歌舞伎 1/2(金)~26(月)
■2月
【松竹座:大阪】
中村翫雀改め 四代目中村鴈治郎襲名披露
二月大歌舞伎 2/1(日)~25(水) チケット発売中
【歌舞伎座:東京】
二月大歌舞伎 2/2(月)~26(木) チケット発売中
【EX THEATER ROPPONGI:東京】
六本木歌舞伎 2/3(火)~18(水) チケット発売中
【博多座:福岡】
二月花形歌舞伎 2/4(水)~26(木) チケット発売中
【大塚国際美術館 システィーナ・ホール:徳島】
システィーナ歌舞伎 2/20(金)~22(日) チケット発売中
この記事に関しての感想、苦言、ご指摘、ご要望は、「和の素敵」へご連絡ください。