1. HOME
  2. 和のすてき
  3. 和の徒然
  4. 「お盆」 今日は送り火

「お盆」 今日は送り火

送り火

こんにちは。
お盆の行事の一つで、お盆に帰ってきた死者の魂を現世からふたたびあの世へと送り出す行事ですね。
盂蘭盆(うらぼん)は梵語(古代インドの文語であるサンスクリットの称)のウランバナ(大変な苦しみ)からきています。
ご先祖さまをお送りする日です。

ありがとうを世界中に
Arigato all over the World

 

お盆とは

釈迦の弟子である目連は、亡母が餓鬼道に落ちて苦しんでいるのを見て、釈迦は7月15日の夏安居(げあんご)の終わりの日に、7代前までの父母を供養すれば母は苦しみから逃れられると教えました。
これが仏典にみられる盂蘭盆の由来となりました。
祖先の霊を供養する仏教行事で、7月15日を中心に行われる祖霊祭のことです。
7月13日には精霊(死者の霊)を迎える盆棚をつくり、夕方には門山で麻幹(おがら)を燃やして精霊を招く迎え火をします。
7月16日の夕方は門前で精霊を送るための送り火を焚き、霊を送り盆の行事を終えます。
盆の期間は地方で異なり、1か月遅れや旧暦で行う地方もあります。
どちらにしても、祖先の霊を慰めるために3日3晩、数々の供え物をして報恩感謝の念を表します。

 

ありがとうございます

ご先祖様がいらっしゃって今の私たちがいるわけですから、お盆のときだけでなく、いつでもご先祖様には感謝の気持ちがあたりまえですね。
10代前に遡るとご先祖様は1024人もいらっしゃいます。

今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
ご先祖さまに感謝!

 

この星が笑顔あふれる毎日となりますように。
Hope there will be a smile everywhere, every day.
これからの子供たちに幸せな世の中となりますように
Wish the world will be full of happiness with children.

#ありがとうを世界中に
#ArigatoAllOverTheWorld

 

関連記事

最近の記事

アーカイブ