1. HOME
  2. 和のすてき
  3. 和のお話し
  4. 結婚式で新婦が着る打掛とは

結婚式で新婦が着る打掛とは

打掛とは

こんにちは。
皆さん、打掛はご存知でしょうか。
打掛(うちかけ、裲襠)は、日本の女性の着物(和服)の一つです。
室町時代以降の女性の礼服の一種で、小袖と呼ばれる着物を着た上から打ち掛けてはおり着るものであることからこの名称がつきました。
現代では、主に花嫁が式服として用いられています。

ありがとうを世界中に
Arigato all over the World

 

「ふき」って?

白無垢も打掛の一種で白打掛とも呼ばれています。
昔は外出の時、そのまま歩いては裾を引きずってしまうので、裾を掻い取って歩くことから掻取(かいどり)とも呼ばれていました。
本来は春、秋、冬の衣料ですが、今では結婚式の貸衣装では紗(しゃ)などから作られた夏物の打掛もまれにみられます。
内側に着用する着物より一回り長めの丈に仕立てられ、すそには「ふき」といわれる綿をいれて厚みを出した部分があります。
「ふき」は打掛のように、おはしょりを作らず床に裾を引く着物に見られるもので、裾周りに厚みの有る部分を作ることで足に衣装がまとわりつくのを防止する目的だそうです。
また「ふき」を特に厚く仕立てることで、強化遠近法の応用で実際よりも身長を高く見せる効果もあるとか。
刺繍や絞りのほか摺箔(すりはく)などをあしらって、衣装全体に絵画を描くように模様をあしらいます。

 

ありがとうございます

打掛、今では結婚式の花嫁さんが着るのを見るくらいですね。
思いませんか、とってももったいないなって。
昔は一家に一つ持っていたのかな。
やっぱりめったなことでは着ることはなかったのかな?
なんと贅沢な一品でしょうか。
だから、今では貸衣装さんでしか見ることがないのですね。

今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

 

この星が笑顔あふれる毎日となりますように。
Hope there will be a smile everywhere, every day.
これからの子供たちに幸せな世の中となりますように
Wish the world will be full of happiness with children.

#ありがとうを世界中に
#ArigatoAllOverTheWorld

 

関連記事

最近の記事

アーカイブ