1. HOME
  2. 和のすてき
  3. 和のお話し
  4. 蚊取りブタは何故ブタなの? 夏の大好きな一つ!

蚊取りブタは何故ブタなの? 夏の大好きな一つ!

蚊取り豚???

こんにちは。
夏の風物詩とも言える蚊取り線香。
鬱陶(うっとう)しい蚊を駆除する蚊取り線香は必需品ですね。
一般的に蚊取り線香を使用する場合は、線香用の灰皿を用いりますが、風流な陶器製の蚊取り器を使ってみるのも乙なもの。
そこで思い浮かぶのが「蚊取りブタ」 ですね。

ありがとうを世界中に
Arigato all over the World

 

「 蚊遣り豚 」???

蚊取りブタ ( 蚊取り豚? ) ……
果たしてこれが正式な名前なのでしょうか?
正式名称は 「 蚊遣り豚 」 ( かやりぶた )です
蚊取り線香の名前もその昔は 「 蚊遣火 」 ( かやりび )  という名称でした。
蚊遣り木 ( マツ、スギ、カヤなど ) を燻していました。
蚊遣火には殺虫効果はなく、蚊を追い払うのみ。
その後、除虫菊の有効成分 ( ピレトリン ) や類似のピレスロイド系成分を含む線香が殺虫剤として現れ、蚊を取る ( 駆除 ) ところから 「 蚊取り線香 」 と呼ばれる様になったと思われます。
それでは蚊取り線香に何故ブタなんでしょうか?
江戸時代の末期頃、現在の東京の新宿に、内藤新宿という宿場町があり、その場所を発掘していたら蚊遣り豚が出土しました。
その時代には、殺虫効果がある線香などもありませんし、蚊遣り木を燻し、蚊を追い払っていました。
今のように真ん丸とした形ではなく、細身で豚というより猪の様な形でした。
また、愛知県西部に位置し、焼き物で有名な常滑市からも蚊取りブタの由来があります。
ある養豚場でのお話。
豚に群がる蚊に困り果て、土管の中に蚊取り線香を入れて使いましたが、口が大き過ぎて煙が散らばり効果はありませんでした。
そこで、口を小さく改良した時、傍にいた豚の鼻に形が似ていたので、常滑焼のお土産として販売したところ爆発的に広まったということです。
今では色々な蚊取りブタが販売されていますね。
(文:YAHOO JAPAN 知恵袋「 蚊遣り豚 」

 

ありがとうございます

内藤新宿から出土した蚊取り豚は、大きさは長さ35センチ・直径23センチと大きめだったそうです。
蚊取り線香の発明は明治に入ってから(1886年)なので、蚊取り線香ではなく杉の葉などをいぶして蚊を追い払っていたそうです。
蚊取り豚の鼻の穴の部分は、現在よりずいぶんと細くなっていて、おちょぼ口みたいで徳利を横にしたみたいだそうです。
今の蚊取り豚の後ろの部分がスパッと切られているのも、徳利の底の部位分をはずした形だからとか。
んーー、納得。

今日も最後までお読みおいただきまして、ありがとうございました。
何気なくあるものでも、いつから?誰が作ったの?など調べていくと面白いですね。

 

この星が笑顔あふれる毎日となりますように。
Hope there will be a smile everywhere, every day.
これからの子供たちに幸せな世の中となりますように
Wish the world will be full of happiness with children.

#ありがとうを世界中に
#ArigatoAllOverTheWorld

 

関連記事

最近の記事

アーカイブ