1. HOME
  2. 和のすてき
  3. ありがとう
  4. 今日は春の七草がゆ 和食の特長とは?

今日は春の七草がゆ 和食の特長とは?

今日は七草粥ですね 七草言えますか?

こんにちは。
一年の無病息災を願って食べます。
お正月にごちそうを食べすぎ、疲れた胃を休めましょう。
さて、七草言えますか?
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。
はい、ちゃんと言えました。
「すずな」は「蕪」、「すずしろ」は「大根」のことですね。

ありがとうを世界中に
Arigato all over the World

 

ユネスコの無形文化遺産に登録された「和食」

「和食」とは?
ユネスコへの提案書では、正月などの年中行事に、お節を囲み、食の時間を共有することで
家族や地域の絆を強めておることも和食の特長としています。
ご存知でしたか?
しかし、生活スタイルの変化によって行事食も変化しています。
博報堂生活総合研究所「生活定点」調査によると、
「お節料理を食べた」人は平成4年に86.6%いましたが、24年には74.8%に低下
「七草粥を食べた」人も33.9%から28%に減りました。
一方、「大晦日に年越しそばを食べた」は、77.1%から76.2%と微減だったそうです。
和食に欠かせない主食のお米ですが、お米離れが進んでいます。
「お米を一日に一度は食べなければ気が済まない」人の割合は71.4%から56.4%まで落ち込んでいます。
「和食が大好き」と答える人も12年の65.8%から24年には55.5%に減少しています。
特に40代女性の落ち込みが大きく、73.6%から50.9%と大幅に減りました。

 

ありがとうございます

「和食」って、多種類で新鮮な食材とその持ち味を尊重し、栄養バランスに優れた健康的な食生活。
自然の美しさや季節の移ろいの表現、正月などの年中行事との密接なかかわりに魅力があります。
なのに、「痩せるためには白米は食べない」など和食離れ。
寂しい限りですね。
和食にかぎらず現代の「和」離れは困ったものです。
首相の靖国参拝、先日は伊勢神宮参拝までも国内で問題定義している。
何で?
もっともっと誇りを持たなければ。
もっともっと心が強くならなければ。
って、思うのは私だけ?
(旧文 2014.01.07 再編成)

今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

 

この星が笑顔あふれる毎日となりますように。
Hope there will be a smile everywhere, every day.
これからの子供たちに幸せな世の中となりますように
Wish the world will be full of happiness with children.

#ありがとうを世界中に
#ArigatoAllOverTheWorld

 

関連記事

最近の記事

アーカイブ