1. HOME
  2. 和のすてき
  3. 仏像
  4. 「彩色」昔はどんなだったのでしょうね  松久佳遊さん「祈りの世界」より

「彩色」昔はどんなだったのでしょうね  松久佳遊さん「祈りの世界」より

 

むかしの彩色

むかしの彩色はどんなだったのでしょう?

どんな材料をつかって、どのような手順でやったのでしょう?

古いものを直に見て自分の持てる知識と教えていただいたり、文献を読んだりして得た情報から当てはまるものを集めて推測します。
端っこにほんの少しでも鮮やかな絵の具や装飾がみつかれば、それを手掛かりに、推測していけますね。

時代は違えど同じ人間が拵えるワケだし、当時の材に彫刻をして彩色するとしたらどんなふうと分かる部分は沢山あります。

天然の素材は時代が流れても手に入りさえすれば使うことが出来るのですね。

コレが今でも結構手に入るのです。

飛鳥や奈良の時代は材料のお店があったかどうかはわからないし、ましてネットもないワケですから、素材を手に入れるところから使えるように加工したりすることもしていたかもしれませんね。
今では材料がそれなりに手に入れば、それなりの経験をもってして制作する事は可能になります。

ただ全くわからない部分もあります。
手に入るだろう材料での可能性を探ったりするのはとても大変そうですが、試行錯誤する事でまた新たな発見があるかもしれませんね。

 

松久宗琳佛所 松久佳遊さんのブログより

関連記事

最近の記事

アーカイブ