
「ありがとう」の国 日本
Japan, a country of "Arigato"
Japan, a country of "Arigato"
和のすてきテーマソング
「鴇色の花びら」篠笛奏者 佐藤和哉
「ありがとう」を
世界に広げませんか
日本には古来より「ありがとう」という言葉がありました。
それは八百万あらゆるものを大切にしていたからです。
自分だけではなくみんなのおかげと思っていたからです。
ありがとうは日本の文化の中にたくさんあります。
でもこの素敵な文化を学べる場所が少なくなりました。
文化が衰退していくとその国は滅びるといわれています。
毎日のように世界中のどこかで
争いなど悲しい事が起こっています。
どうして笑顔で楽しい毎日が過ごせないのでしょうか。
これでは子供たちが安心して暮らせる世の中を残せません。
残すのが私たちの役目ではないでしょうか。
「ありがとう」の反対語は「あたりまえ」です。
あたりまえと思っていることはすべてありがたいことです。
いつもいつもありがとうって思っていれば
この世が幸せになると思います。
そんな世界になるように日本の文化を楽しみませんか。
そして「ありがとう」を世界に広げませんか、一緒に!



和のお話し



陽子の旬をいきる ~和風発酵ポタージュ~
和のお話し, 和の徒然, 和の文化, 和の輪, 和の食, 寺内町処, 羽室 陽子, 読みもの, 酔いどれようこの食日記
陽子の旬をいきる ~蕪~
和のお話し, 和の徒然, 和の文化, 和の輪, 和の食, 寺内町処, 羽室 陽子, 読みもの, 酔いどれようこの食日記

陽子の旬をいきる 「二十四節気 大雪」
和のお話し, 和の徒然, 和の文化, 和の輪, 和の食, 寺内町処, 羽室 陽子, 読みもの, 酔いどれようこの食日記
陽子の旬をいきる 旬のひとさら~あんぽ柿~
和のお話し, 和の徒然, 和の文化, 和の輪, 和の食, 寺内町処, 羽室 陽子, 読みもの, 酔いどれようこの食日記