読みもの
和のInstagram -和の写真を公開中!-
読みもの
「荒神信仰」とは? 日本国固有の古典信仰 (山蔭神斎)
荒神信仰とは
そもそも荒神信仰は、日本国固有の古典信仰であり、役行者、空海が感得した憤怒の形相たる神を彷彿とさせるのが荒神信仰の一般的な姿である。平安時代に神道の達人であった吉田兼具(よ...
読みもの
「節分祭 鬼送神事」古来より天の神を「神」と言います (山蔭神斎)
節分祭 鬼送神事
古来より天の神を「神」と言い、地の神を「祇」と言い、人の神を「鬼」と言う。
この最後の鬼とは、荒ぶる気のあるものも少なくなく、漢字では個性あるものを『鬼』...
読みもの
「おみや」「おやしろ」 神社のこと知らないことがたくさん
神社にお参りはしますが知らないことがたくさん
こんにちは。1月ももうじき終わり、先日元旦を迎えたのに月日のたつこと早いものですね。
今日は72候「水沢腹く堅し(みず...
読みもの
「大嘗祭」(11月14日深夜~15日朝) 「御代替り」「御世代り」の今年⑤
読みもの
茶の湯と「大福茶」 一年を健康に過ごすための大福茶
大福茶で健康な毎日を
こんにちは。「立春」から始まる24節季の最後にあたる「大寒」を迎えました。
1年で1番寒さが厳しいころ、という意味ですが、ここをとおりぬければ...
読みもの
「即位の礼」 「御代替り」「御世代り」の今年④
清々しい心を大切に
こんにちは。昨日、神宮に正式参拝させていただきました。
気持ちのいい日、清々しい心となりました。正宮の石段、下から2段目にご参列のみなさ...
読みもの
「開眼」 いちばん緊張する場面 松久佳遊さん「祈りの世界」より
開 眼
仏さまの仕上げに開眼をします。おそらく制作過程でいちばん緊張する場面でしょうか。見てるほうもね。木地の仕上げであっても、彩色や截金、金箔の仕上...
読みもの
It’s a wonderful world, watch it with us
読みもの
寿初春大歌舞伎 観劇ツアー☆ ときめき☆歌舞伎 第77回
寿初春大歌舞伎 観劇ツアー☆
ときめき☆歌舞伎 第77回
寿初春大歌舞伎昼の部を、みなさんと一緒に観劇してきました~☆たくさ...
読みもの
「皇位継承」「践祚の式」 「御代替り」「御世代り」の今年③
(写真:即位礼正殿の儀(H2.11.12)神社本庁「御代替わり」より)皇位継承
こんにちは。7日には「春の七草」を入れた七草粥をちゃんと食べられましたか。
春の七草は、春の若菜...
読みもの
「年」と「稔」 古代和暦のトシの意味は農事を一年としていました
お正月と神さま
こんにちは。正月もあっという間に過ぎ去り、お仕事に忙しい毎日が始まってしまいましたね。
ここ最近は、年末年始でお正月を感じることが少なくなってきたな...
読みもの