1. HOME
  2. 和のすてき
  3. 和のお話し
  4. 「ひらがな」でよめば日本語のふしぎがわかるんですよ

「ひらがな」でよめば日本語のふしぎがわかるんですよ

ひらがなはいくつありますか?

こんにちは。
今日はひらがなのお話し。
ひらがなはいくつありますか?
はい、答えてください。
そう、46文字ですね。

ありがとうを世界中に
Arigato all over the World

 

では、なぜ、五十音というのでしょうか?

五十音を数えるとき、「ん」は、はいらないそうです。
初めて知りました。
この46文字のひらがなでよめば日本語のふしぎがわかるんですよ。
私の大好きな中西進さんの著書「ひらがなでよめばわかる日本語」「日本人の忘れもの」、ためになることがいっぱい書いてあります。
少しでもご紹介できたらと思います。

 

ことばを大切に

人間はことばで考え、ことばで表現するので、日本人とは何かを真剣に考えるとき、ことばが最も確実な手がかりとなります。
日本人は「あいまい(曖昧)」だ、とよく言われますよね。
この「あいまい」は中国語を借りたものです。
本来の日本人とは無縁のものでした。
もともと、「あいまい」という概念は日本人になかったのです。
今日、私たちは漢字とかなを交えてことばを書きます。
その時の漢字とは中国からの借りものですから、漢字で日本語を表現した瞬間に、もう日本人古来の考えからずれてしまいます。
なかには漢字のあて字というものまであって、まったく違う意味になってしまうものもあるのです。
反対に、かなで書けばことはすむのかというと、さきほどの「あいまい」のように、本来、漢語のものもあります。

 

 

漢字を取り払ってみましょう

そもそもの日本人の心を知るために、まず漢字を取り払ってみましょう。
「は」とは、「歯」でも「葉」でも「端」でもあるのですから、「漢字で書くと別だ」という考えを捨ててみましょう。
それが「やまとことば」です。
「やまとことば」とは学校で習った音と訓の訓がほぼ「やまとことば」です。
たとえば「化粧」、中国語として入ってきました。
やがて「やまとことば」の「けはひ(けはい)」ということばができました。
それではそれ以前はお化粧はしなかったのかというと「よそほふ(よそおう)」といいました。
「よそほう」には仮装のような要素がありますよね。
本来、お化粧という行為が魔除けだったことも、この語は含んでいます。
魔除けが美装になったうえで「やまとことば」が誕生するのです。

 

「は」と「葉」「歯」「端」は同じもの

こうしてみると、日本人本来の心がいかに豊だったかがよくわかります。
また、今日、自然科学的に認知されたことを、千年も前にやっていたこともわかってびっくりします。
そして、近代ヨーロッパ人の考えを基準とする今日の思考とはなはだしく違っている点にもきづきます。
たとえば「は」、「葉」「歯」「端」、今日ではそれぞれ別物です。
ところが、古代の日本人は同じものと考えていました。
非科学的だとは言わないでくださいね。
同じ立場や役割をもつものを一つの単語でよび、ものとして形態が違っていても区別しない。
という考ええ方なのです。
分解したがる現代人ですがとても大事な考え方ではないでしょうか。

 

ありがとうございます

生前、叔父からいつも「ひらがなで考えてみなさい」と、言われていました。
祝詞まで、ひらがなで読んでいた叔父ですから。
(今でも分からないことばかりですが)
ところで、「あかさたなはまやらわ」の五十音図はいつできたのでしょうね。
漢字からひらがなはつくりましたが、最初から五十音図を考えながらつくったのでしょうか?
それと、「いろはにほへと」もだれが作ったのでしょうか?
まだまだ知らないことがいっぱいですね。
文字のない時代のやまとことば、大事にしたいです。
ふと感じたとき、素敵な夕焼けを見た時、言葉に出せない時がありませんか。
素敵なやまとことばであれば、いろいろな言葉があるのでしょうね。
これも学ばなければ。

今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
いつまでも学びですね。
(2013.12.05 再編集)

 

この星が笑顔あふれる毎日となりますように。
Hope there will be a smile everywhere, every day.
これからの子供たちに幸せな世の中となりますように
Wish the world will be full of happiness with children.

#ありがとうを世界中に
#ArigatoAllOverTheWorld

 

関連記事

最近の記事

アーカイブ