1. HOME
  2. 和のすてき
  3. 和の徒然
  4. 風水の効果で驚くべき5つのもの

風水の効果で驚くべき5つのもの

風水の効果で驚くべき5つのもの

風水の効果は、いろいろなところで発揮されています。 方角や色などを用いて、身の回りから綺麗にしていくことが効果を高める秘訣と言いますが、実践している人もいるのではないでしょうか。 風水は環境を整えることが大切です。 身の回りがゴチャゴチャしていると、運気も逃げてしまうと言いますよね。

玄関は気の通り口

風水の効果を上げるには、まず玄関を綺麗にすることから始めます。 玄関は、常に人も気も出入りする場所ですので、綺麗にしておきたい場所ですよね。 しかし、靴棚に入らないからと言って、季節に合わないものを置きっぱなしにしていないでしょうか。 そのままでは、気が停滞したままの状態で玄関に漂ってしまいます。 季節感のズレが、実生活にも出てしまうということにも繋がりますので、季節に合わないものは、土ぼこりを払って靴箱へしまっておきましょう。 広い空間を保つことが風水の効果を高めるコツです。 玄関から、その家の様子を伺うことができるとも言います。 スッキリと整理された空間を目指して、気持ちの良い出入りをしたいですね。

朝起きたら窓を開けて空気の入れ替えを

疲れた体を元気にするために、人は眠りにつきます。 風水では、寝ている間に悪い気が部屋中に充満しているとの考えがあるので、起きたらすぐにカーテンと窓を開けて空気の入れ替えをするのが効果的。 起きた時に、外の空気を吸い込むと元気が湧いてきますよね。 一日の始まりをエネルギッシュにするためにも、とても良い習慣になるのではないでしょうか。 寝室も風水にはとても重要な場所です。 カーテンや窓を開けて、一日を乗り切るための活力を吸収したいですね。

植物は風水の効果を呼び込むアイテム

「植木は難を防ぎ、花は難を隠す」風水にはこのような言葉があるように、植物には見えない力が宿っているとも言われています。 植物が身近にあると、心が安らぎますよね。 花や植物を育てるには、毎日のお手入れも必要です。 玄関やリビング、寝室にと置く場所もいろいろありますが、植物に話しかけると元気に育っている気がします。 しかし、放置したままの植物では、枯れてしまうことも。 お手入れをきちんとすることで自然の気を取り入れることができ、風水の効果が表れるのではないでしょうか。 花を育てると心も綺麗になると言いますが、そこに風水の力を感じるかもしれませんね。 凶を遠ざけるには棘がある「サボテン」が効果的です。 お手入れが簡単ですが、育てるのが難しいとも言われていますよね。 綺麗なサボテンの花を咲かすことを目標に育ててみませんか。

トイレ掃除は心も綺麗に

風水の効果に、トイレ掃除が良いと耳にしますよね。 水回りは綺麗にしておくと悪いものが流れるといいますが、汚いままにしておくと汚れと同じでその場に溜まってしまいます。 リラックスできる場所がトイレという人もいるほど、人が常に使う場所です。 隅々まで掃除をして、謙虚な心を身につけることで金運もアップするような努力が求められるでしょう。 いつも清潔でピカピカのトイレを保ちながら、細かいことにも目が届く人になりたいですね。

ベージュのカーテンは幸を呼ぶ

風水には色の効果も関係することがあります。 ピンクは愛情、黄色は金運というカラーもありますが、どんな方角にも適する色がベージュなのです。 落ち着いた色で、あまり目立つ存在ではないベージュですが、風水の中でも効果が高く表れる色として注目されています。 みんなが集まるリビングとの相性も良く、幸を呼び込むアイテムとして取り入れてたくなりますね。

風水の効果は持続すること

縁起がいいからと言って、風水を取り入れたことを行う時は、途中で投げ出さないこと開運のコツ。 掃除や整理整頓が多い風水ですが、一度綺麗になったから開運が訪れるという訳ではないのです。 持続することで、自分の中の運気を高める。 これこそが、風水の効果を実感できる瞬間ではないでしょうか。 心の汚れも一緒に、磨いていきたいですね。   縁起菓子 柏餅は子孫繁栄をもたらす縁起の良い食べ物 桔梗 浄住寺の床の間に]]>

関連記事

最近の記事

アーカイブ