1. HOME
  2. 和のすてき
  3. 和の徒然
  4. 富山県がうん天蚕の会  友咲貴代美さん

富山県がうん天蚕の会  友咲貴代美さん

 

友咲 貴代美(1966.10.14)

2005年より各種の森林ボランティアや、ナチュラリスト、インタープリター、フォレストリーダー等の、自然体験活動を開始。

自然体験活動家を名乗る。

現在、富山市八尾町で天蚕飼育を行っています。

江戸時代から養蚕で栄えた町で、町の繁栄をもたらし、優美なおわら風の盆や豪華な曳山祭を育むもととなった養蚕に、今ふたたび熱い命を吹き込もうと2009年3月「富山県がうん天蚕の会」発足させられました。

天蚕とは、白い蚕(かいこ)と違い、野生種で、桑の葉でなく、クヌギなど里山の広葉樹を食べます。

育てる手間ひまは白い蚕の40倍で、取組んでいる人は更に少ないです。

天蚕糸は、美しい光沢のある緑色で「繊維のダイヤモンド」や「繊維の女王」と呼ばれます。

1kg 70万円~100万円で取引される高級品です。

 

 がうん天蚕の会 HP 

 

 

関連記事

最近の記事

アーカイブ