1. HOME
  2. 和のすてき
  3. 和のお話し
  4. 和食とは何?その文化について考えてみよう

和食とは何?その文化について考えてみよう

和食とは何?

こんにちは。

今日のお話は「和食」について。
和食とは、古くから食べられている日本ならではの食生活をイメージしますが、食事だけを指すものではないことをご存知でしょうか。
洋食、中華、和食・・・というように、食事の種類を分けることができますが、世界から日本の食文化が評価されユネスコの無形文化遺産として2013年に登録されました。
地域の行事やお祝い事にも、和食として郷土料理を食べることがありますよね。
このように、和食とは私達の生活に欠かせないものかもしれません。
和食の素材や調理法はもちろんですが、和食にまつわる習慣や文化について知っているようで知らないことばかり・・・。
和食とは、一言で語れないくらいに奥が深いと言えるでしょう。

ありがとうを世界中に
Arigato all over the World

 

和食はいつから食べられるように?

和食とは、いつから食べられるようになったのでしょうか。
気付いたら和食を食べていたので、和食の始まりと言われてもいつだろう?と思う人が多いのでは。
和食と言えばお米をイメージすることが多いですが、縄文時代から奈良時代の間に、大陸から稲が運ばれてきたと言われています。
お米は、稲を育てて食べるようになりましたが、和食と呼ばれる日本独自の食事の形態が出来上がったのが、平安時代だそうです。
お坊さんの食事が元祖ではないかとも言われ、仏教が浸透していたこともあり、次第に和食が広まっていきました。

 

和食は一汁三菜が基本

和食とは、お米と一汁三菜の構成で献立を立てるのが基本になります。
魚や野菜を中心に作られるので、とてもヘルシーで健康的な食事ですよね。
カロリーも少なく栄養価が高いことから、ダイエット志向の方に注目されやすく、和食を好んで食べる女性も増えています。
調理方法も「煮る」「蒸す」「焼く」という方法ですが、素材の味を生かされるようなメニューが多いのも特徴ですね。
食材はすべて捨てないで皮や魚の骨まで使うというのが、和食の鉄則。
物が溢れている時代に慣れてしまい、食に感謝するという気持ちが薄れてしまっている気がしますよね。
食を大事にする和の心を、これから先の世代に語り継いでいく姿勢が求められています。

 

目で見て楽しむことも食のひとつ

和食とは、食を通じて四季を堪能できるということも魅力のひとつです。
旬の食材を使い季節に合わせた味付けや飾りつけによって、目で楽しむことができるというのも、和食の楽しみ方ともいえるでしょう。
食器の色や形にもこだわりを持つことで、料理がさらに引き立ちます。
まるで芸術作品のような盛り方に、食べることが惜しくなってしまいますよね。
食べるだけではなく、目で見て楽しませる「和のおもてなし」が、海外でも高い評価を得ているのも納得です。

 

ありがとうございます

和食とは、メニューによってみんなでお祝いをすることができるという存在感を持っています。
お正月に新年の喜びを祝う「おせち料理」、お祝いするときに食べる「お赤飯」など。
食卓に出てきたら、一目でお祝い事だということがわかるのは、まさに和食の文化と言えるでしょう。
「家族団らん」という言葉がありますが、家族で和食を囲むことにより、絆を深めることができますよね。
四季を感じ、家族や仲間と絆を深める。
食事を囲むことでお腹が満たされるだけではなく、人として大切なことを気付かせてくれる時間になることは間違いありません。
和食とは、心と心を通わせるきっかけにも繋がっているような気がします。
お箸の持ち方や食べ方のマナーなど、和食を通して様々なことが見えてくることも・・・。

昔ながらのお母さんの味といえば、やはり和食が多いですよね。
素朴な味は、何年経っても飽きることはありません。
年齢を重ねるにつれて、和食の美味しさに気付いていくことも多くなります。
地方に出かけたときには、その土地でしか堪能できない食材や郷土料理を堪能しませんか?
古くから親しまれている和食を、もっと身近に感じたいですね。

今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

 

この星が笑顔あふれる毎日となりますように。
Hope there will be a smile everywhere, every day.
これからの子供たちに幸せな世の中となりますように
Wish the world will be full of happiness with children.

#ありがとうを世界中に
#ArigatoAllOverTheWorld

 

関連記事

最近の記事

アーカイブ