1. HOME
  2. 和のすてき
  3. 和のお話し
  4. 日本人の忘れもの 中西進

日本人の忘れもの 中西進

素敵な日本語

こんにちは。

私の大好きな中西進さんの著書「日本人の忘れもの」 素敵な日本語、ためになることがいっぱい書いてあります。
今日は、その中から
「まける」という言葉絵を。
相手に生かされる道を学びましょう。

ありがとうを世界中に
Arigato all over the World

 

まける

人間のつき合いの中でなかで、もっともシビアなのは金銭関係でしょうか。
貸し借りの関係、ものの売買、そんな中にさまざまな悲喜劇が起こり、哀切な人間模様もできてしまいます。
ところで商人は今でも「まけときます」といいますね。
この「まける」というのは、勝ち負けの「まける」と同じ意味だから、彼は、「あなとの勝負にまけときます」というわけです。
このせりふを、日本語を知らない外国人が聞いたら、値引きのことが敗北?ピンとこないでしょうね。
欧米人は勝つためには攻めて攻めて、勝利を手中にするまで戦うのが欧米風だから、いささかも引いてはいけない。
しかし、負ける伝統を持つ日本人はまけてしまうのです。

 

しなう

少し話が変わりますが、柳の枝がしなったり、運動選手の体がしなやかだったりします。
この「しなう」という日本語の「しな」は死ぬ時の「しぬ」と仲間です。
つまり、折り曲げられるといっぺん折れそうになりながら、ぴんと元へ戻る、あの「しなう」運動は、死ぬことによって弾力をたくわえながら、いっそう強く生きることなのです。
「しなう」という日本語は「しのぶ」という日本語とも仲間です。
「堪えしのぶ」というとじっと我慢することになります。
どうして堪えしのぶことが美徳なのでしょうか。
「しなう」ことがいっぺん死ぬことで弾力をたくわえ、いっそう力が強くなったように、堪えしのぶことで力は内部に凝縮して、たくわえられたエネルギーは、ついに大きな力となって爆発するでしょう。
力をたくわえるといえば、その最たる日本の象徴はお能です。
あの動作がきわめて日本的なんです。
何しろお能は徹底的に動作を省略します。
抑えます。
すべてを抑えおさえて振る舞うから、力が役者の体の内へ内へと入り込みます。
名人を見ていると、体全体が力のかたまりになっています。
お能の美しさは、この抑制にあります。

 

ありがとうございます

堪えしのぶことで大きな力をたくわえる生き方。
いったん勝負に負けても、大きな勝負には勝つ。
その手段が「まけときます」というせりふになるのです。
「まける」 学ばしていただきました。

今日もたくさん、ありがとうございました。
日本語は奥が深いですね。

 

この星が笑顔あふれる毎日となりますように。
Hope there will be a smile everywhere, every day.
これからの子供たちに幸せな世の中となりますように
Wish the world will be full of happiness with children.

#ありがとうを世界中に
#ArigatoAllOverTheWorld

 

関連記事

最近の記事

アーカイブ