1. HOME
  2. 和のすてき
  3. ありがとう
  4. 今日は「八朔」(旧暦8月1日) 

今日は「八朔」(旧暦8月1日) 

朔日は月の始まる日

こんにちは。
今日は旧暦8月1日、八月朔日の略で八朔といいます。
八月朔日、朔日って知ってますか?
朔の瞬間を含む日を朔日といいます。
陰暦(太陰太陽暦を含む太陰暦)では、朔日を月の始まる日「1日」としてます。
月の始まりは「月立ち(つきたち)」が転じて「ついたち」と言うため、朔日は「ついたち」と訓読みし、「朔」だけでも「ついたち」と読むのです。

ありがとうを世界中に
Arigato all over the World

 

「朔」とは?

朔(さく、英語ではnew moonといいます、何か素敵ですね)とは、月と太陽の視黄経が等しくなること、また、その時刻のことです。
難しいですね、簡単に言うと、現代的な定義での新月(しんげつ)と同義です。
地球から見て月と太陽が同じ方向となり、月から反射した太陽光が地球にほとんど届かないことと、強い太陽光の影響とで地上からは月が見えないのです。
黄道と白道が極めて近いか重なる地点(月の交点)で朔となった場合に食である日食が起こったりします。
皆既日食や金環日食時にのみ、新月の輪郭を見ることができます。

 

新月は

新月は、本来は朔の後に初めて見える月のことです。
陰暦二日までは月はほとんど見えないので、陰暦三日ごろの月(三日月)が新月となるんですね。
初月(しょげつ)もこの新月と同じ意味です。
精密な天体観測がなされる前は、この新月の日を月初としていました。
「ついたち」も本来は、この新しく見える月を意味しました。
この伝統的な意味での新月と区別するために、朔のことを暗月(あんげつ)と呼ぶこともあります。

 

ありがとうございます

知らなかった。
八朔から調べていったら、月の話まで来てしまいました。
日本の言葉、文字にも一つ一つ風情のある意味合いが含まれていますね。
なぜ、どうしてって調べていくと、とっても素敵な言葉に遭遇します。
楽しいですね!
さて、今夜は雨も上がって素敵なお月さまが見えるかな?
あ、朔の日にお月さまは見えないのか、残念・・・!

今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
古からお月さまを楽しんでいたのですね。
(初版2013.09.05 再編集)

 

この星が笑顔あふれる毎日となりますように。
Hope there will be a smile everywhere, every day.
これからの子供たちに幸せな世の中となりますように
Wish the world will be full of happiness with children.

#ありがとうを世界中に
#ArigatoAllOverTheWorld

 

関連記事

最近の記事

アーカイブ