3月は弥生。ムスカリの花が可愛いですね。

今日から3月。
春がそこまでやって来てますね。
春がやってくる、うきうきしませんか?
弥生(やよい)という言葉の由来は、「草木がいよいよ生い茂る月」という意味の「木草(きくさ)弥(い)や生(お)ひ茂る月(づき)」が詰まって「やよい」になったという説が有力だそうです。
日本では、旧暦の3月のことを弥生とよんでおり、それが新暦になっても3月を表す名として使われています。
3月にはほかにも「花月(かげつ)」「嘉月(かげつ)」「花見月(はなみづき)」「夢見月(ゆめみづき)」などの異名があります。
写真は、ムスカリの花、別名グレープヒアシンス、花言葉「気品」。
まるで地面から這い出してきたようですね。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。