1. HOME
  2. 和のすてき
  3. 和のお話し
  4. 「お節料理」大好きな私

「お節料理」大好きな私

祝儀料理

こんにちは。
もう、ご存知の人ばかりと思いますが改めて、この時期に早くも食べた「お節」。
最近、お節料理は作らない、食べないという家庭がふえているのでは?
もちろん、いろいろな原因はよくわかりますが、この祝儀料理、年の初めに神様、そしてご家族とちゃんと食べないと、その年一年が心配になってしまうのは私だけでしょうか?
お節料理は、もともとは五節句の祝儀料理すべてをいいましたが、のちに最も重要とされる年の最初の節句「人日の節句」に食べる正月料理を指すようになりました。

ありがとうを世界中に
Arigato all over the World

 

お節料理とは

元日には、歳神(年神=としがみ)様をお迎えし、新しい年の豊作と家族の安寧を祈る行事が行われます。
お節料理は神様へのお供え物として作り、大晦日にお供えをします。
年があけると家族全員で神様からのおさがりを頂くと考えられて来ました。
神に供物を捧げて祈る三が日の間は神様がおられるために炊事をしない、台所に入らないという風習があったため、日持ちのする料理を年末に沢山作っておき、三が日の間はそれを食べるならわしがありました。
お節料理の基本は、祝い肴三種(三つ肴、口取り)、煮しめ、酢の物、焼き物です。
地方により構成は異なりますが、三つ肴の内容は関東では黒豆、数の子、ごまめ(田作り)の3種、関西では黒豆、数の子、たたきごぼうの3種です。
それらの各お料理には、由緒がありますよね。
私も忘れているので、おさらいを幾つか。

〇黒豆・・・黒は道教において邪除けの色とされていて、黒く日焼けするほど達者(マメ)に働けるようにと邪気を払い長寿と健康(無病息災)を願ったもの
〇数の子・・・数の子は卵の数が多く、また、ニシンは「二親」に通じ、五穀豊穣と子孫繁栄を願ったもの
〇ごまめ・・・「ごまめ」は「五万米」であり「田作り」の名とともに五穀豊穣を願ったもの
〇たたきごぼう・・・たたきごぼうは瑞鳥(豊年の象徴)を表したもので豊作と息災を願ったもの。また、ごぼうは地中に深く根を張ることから用いられる
〇紅白かまぼこ・・・形状が初日の出の形に似ることから用いられる。赤色は魔除け、白色は清浄を意味しており、紅白の色が縁起が良いとされる
〇栗金団・・・「金団」とは金色の団子という意味で、金銀財宝を意味しており金運を願ったもの
〇鰤の焼き物・・・出世を祈願。出世魚であることにあやかったもの
〇酢蓮・・・穴が多数ある蓮根は将来の見通しがきくという意味の縁起かつぎのもの
〇芽出しくわい・・・最初に大きな芽が一本出ることから「めでたい」にかけたもの。芽が出ることから出世を祈願したもの。また、古くは平仮名の「か」を「くわ」と表したので、くわい=かい=快から、一年を快く過ごせるようにとされたもの
そして、最後に組重(くみじゅう)ですが、お料理を詰めるのには組重(組になった重箱)を用います。
重箱に詰める意味は、めでたさを「重ねる」という意味で縁起をかついだもので、重箱は外を黒塗り、内を朱塗りとしたものが正式とされています。

私はお節料理が大好き!
正月は、こたつに入って、お酒と御節食べながら、ゆっくりと過ごすのが一番ですよね。
今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

 

この星が笑顔あふれる毎日となりますように。
Hope there will be a smile everywhere, every day.
これからの子供たちに幸せな世の中となりますように
Wish the world will be full of happiness with children.

#ありがとうを世界中に
#ArigatoAllOverTheWorld

 

関連記事

最近の記事

アーカイブ