1. HOME
  2. 和のすてき
  3. 和のご本
  4. 本 禅 シンプル生活のすすめ 著:枡野俊明

本 禅 シンプル生活のすすめ 著:枡野俊明

 

日常を離れる

古都の神社やお寺に出向き、しんと静まり返った庭を眺める。

汗を流して山に登り、頂上からの景色を一望する。

青く澄みきった海を前に、ただゆっくりと佇む。

あわただしい日常を離れ、非日常に身を置いた瞬間、すっーっと心が洗われるような気持ちになったことはありませんか。

心が軽くなり、身体の底からじんわりと力が湧いてくる。

日常の悩みやストレスが一瞬で消え、ただ生きている自分を感じる瞬間です。

 

禅とは生きる知恵

「禅」とは、人間がこの世で生きていくための根本となる教えです。

つまり人が幸せに生きるための習慣であり、考え方であり、ヒント。

深くてやさしい「生きる知恵」の宝庫なのです。

禅を象徴するのが「不立文字(ふりゅうもんじ)、教外別伝(きょうげべつでん)、直指人心(じきしにんしん)、見性成仏(けんしょうじょうぶつ)」という教え。

文字や言葉にとらわれることなく、今、ここにいる自分の「本来の姿」に出会うことです。

他人の価値観に振り回されないように、余計な悩みを抱えないように、無駄なものをそぎ落とし、限りなくシンプルに生きる。

それが、“禅スタイル”

 

シンプルに考える癖をつけると、悩みがすっと消えます。

シンプルな習慣を身につければ、生きるのはずっとラクになります。

行きにくい世の中だからこそ、「禅」が生きるヒントを与えてくれそうです。

 

禅はいいですよ。

一度、浄住寺でいかがですか。

ありがとうございます。

 

関連記事

最近の記事

アーカイブ