1. HOME
  2. 和のすてき
  3. 和のお話し
  4. 雅楽をご存知ですか

雅楽をご存知ですか

私の大好きな雅楽

こんにちは。
私の大好きな「博雅会(はくがかい)」が5月12日に大阪公演をされます。
みんなで雅楽を楽しみませんか。
第二十九回 博雅会雅楽公演 大阪公演 ~古典文学と雅楽~
平成29年5月12日(金) 18時半開演 大阪市立阿倍野区民センター小ホール

ありがとうを世界中に
Arigato all over the World

 

雅楽をご存知ですすか

雅楽は重要無形文化財でユネスコの無形文化遺産に登録されています。
1200年以上の歴史を持ち、日本の古典音楽として、また世界の古典音楽として外国でも非常に高く評価されてきています。
宮内庁式部職楽部の雅楽公演団のヨーロッパツアーをご覧ください。
私たちの知らないことがいっぱい。

 

 

雅楽は、日本古来の儀式音楽や舞踊などと、仏教伝来の飛鳥時代から平安時代初めにかけての400年間あまりの間に、中国大陸や朝鮮半島から伝えられた音楽や舞、そして平安時代に日本独自の様式に整えられた音楽などです。

 

 

奈良時代・平安時代から、雅楽の演奏は宮廷は勿論、寺院や神社において盛んに演奏されました。
そして1000年以上、京都・奈良・大阪の専門の演奏家によって伝承され続けました。

 

 

明治時代に宮内庁式部職楽部が創設され雅楽を伝承しています。
最近は、民間の雅楽の演奏団体も増えてきています。

 

雅楽のこと、これがとってもわかりやすいです。

 

 

雅楽の楽曲には序(じょ)・破(は)・急(きゅう)があります。
西洋音楽で言う第一楽章、第二楽章、第三楽章のことだそうです。
序は一番ゆったりした流れで、自由な緩急で旋律を演奏します。
破はゆったりした流れだが、拍子が決められていて一小節を八拍として演奏します。
急はさっくりした流れとなり、拍子は一小節を四拍として演奏します。
ただし、演目によっては必ずしも急が速いテンポとはならないので、あくまでも一組の曲の3番目ぐらいの意味です。
多くの場合、破のみあるいは急のみの演奏となることが多く、序・破・急を通しで演奏することを「一具」と呼びます。

 

ありがとうございます

この雅楽も伝統的製法の楽器や舞楽装束は元々需要が殆ど無かった事もあり職人の技量の維持や技術の継承が難しくなってきています。
具体的に一例を挙げると割管という龍笛や篳篥の製作技法を持つ職人は今や数人しか残っていなといわれています。
もちろん雅楽の民間への普及は進んでいるものの、演奏者も少なってきているのが現状です。
ユネスコの無形文化遺産の雅楽、残していかなければならない一つですね。
お時間ございましたら会場にお越しくださいね。

今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

「もののけ姫」雅楽アレンジ、素敵です。
「打ち合わせ」とは雅楽に由来する言葉だった!
女人雅楽 原笙会(にょにんのぶがくはらしょうかい)

 

この星が笑顔あふれる毎日となりますように。
Hope there will be a smile everywhere, every day.
これからの子供たちに幸せな世の中となりますように
Wish the world will be full of happiness with children.

#ありがとうを世界中に
#ArigatoAllOverTheWorld

 

関連記事

最近の記事

アーカイブ