1. HOME
  2. 和のすてき
  3. ときめき☆平成歌舞伎 安積美香さん
  4. 女形に、ときめいた~☆  ときめき☆平成歌舞伎、第45回

女形に、ときめいた~☆  ときめき☆平成歌舞伎、第45回

 

ときめき☆平成歌舞伎、第44回

女形に、ときめいた~☆

 

こんにちは、安積美香です。

春に、なりそうでならない…。ですね。

 

桜まだかな?

今年は、どこの桜を見に行こうかなぁ~~~。

ちょっと、心に余裕ができた?

 

はい! そうなんです。

大役を終え、ちょっとほっこり。

 

◆第3回 ときめき☆平成歌舞伎塾「女形に、ときめく~☆」

 

お知らせしていましたとおり、

3月26日 浄住寺さんで

第3回 ときめき☆平成歌舞伎塾「女形に、ときめく~☆」を開催しました~!

 

じゃ~ん! うれしい♪

33人も来てくださいました!!!

ありがとうございました☆

 

今回は、坂東竹之助さんに講師をお願いして

観劇だけでは知ることのできないお話を、たくさん教えていただきました!

 

こちらが、竹之助さん。

笑顔がとっても素敵☆

(葉室さん、ベストショットありがとうございます!)

 

舞台写真をお見せしながら、役柄や衣装の説明をしていただきました。

同じ腰元でも、お芝居の作られた時代によって衣装が違ったり

芸妓でも、江戸と上方で帯結びが違ったり

へぇ~~~! が、いっぱいでした。

 

後半は、実演!

どのように体を改造して、女に見えるようにしているのか!

見せていただきました。

 

肩を落として、肩甲骨を寄せて。

紙を挟むくらいのイメージだそうです!!

 

わたくしの、おまぬけな「へ~~~!」顔(恥)

間近で見ると、すごかったんですって!

 

膝は、落として内股に。

 

あら、素敵な殿方!

「あっ、もし~」

 

普通に立つと、

葉室さんより背の高い、竹之助さん。

お相手に合せて、膝の落とし具合を変えるのも女形のお役目。

 

実演がはじまると、みなさまの体も自然と動き始めましたね。

竹之助さんと一緒に、お席で各自女形に!

 

みなさま、楽しんでいただけたでしょうか?

 

 

◆普茶料理!!

 

懇親会は、普茶料理をいただきました。

浄住寺は、禅宗黄檗宗のお寺です。

今回、黄檗から普茶料理をお弁当にして、持ってきていただきました!

 

普茶料理は、厳しい修行が終わった後のごちそうだそうです。

五味五色五法で作られています。

御飯の右側のおかずは、野菜が細かく刻んであんかけにされたもの。

「料理中にできた野菜のクズもすべて無駄にせず、おいしくいただくことができる」

そんな、教えがこめられているそうです。

 

夕食では、唱えないそうですが特別に「五観の偈(ごかんのげ)」も!

一つには 功の多少を計り彼の来処を量る

二つには 己が徳行の全闕を忖って供に応ず

三つには 心を防ぎ過貪等を離るるを宗とす

四つには 正に良薬を事とすることは形枯を療ぜんが為なり

五つには 道業を成せんがために当に此の食を受くべし

 

お話を聴いてから、いただくと

食事のありがたみが、心にしみます。

 

竹之助さんにご無理をお願いして、

各テーブルに回っていただきました☆

 

そう!

講義の前には、お煎茶も楽しんでいただきました。

お点前は、瑞鳳庵流の山口隆太さん。

 

わたくし、バタバタで、

お席を覗くことすらできませんでした。

ざんねん~~~(涙)。

 

お菓子は、ロマネスコ。

あの、お野菜のロマネスコ! だそうです。

 

長い方は、13時のお煎茶から懇親会終了の19時まで!

お付き合い、ありがとうございました。

 

というか、すみません!!

「女形について、ガッツリお勉強しよう」と思って来られた方には、

アレ?

って、内容になってしまったかもしれませんね。

 

質問も、考えてきていただいていたのに、

まったく時間が足りませんでした。

 

 

名題試験の話が、おもしろかった。

声の出し方も聴きたかった。

続きをお願いします!

5回くらい、竹之助さんでお願いします!

次は、一緒にカラオケに行きたい! だって、歌うまそうだもん♪

 

などなど、感想をいただきました。

ということで、竹之助さん次回もお願いいたします!

 

 

◆今年は、大忙し!!!

 

すでに、告知済みですが

5月6日は、五月花形歌舞伎 観劇ツアーです!

 

もちろん、「ときめき☆平成歌舞伎塾」も同日開催!

勘九郎さん、めっちゃ水かぶっていますね!

はい! これを観に行きますよ☆

今から楽しみです~♪

 

 

そして、そして、

七月大歌舞伎も観劇ツアー、開催します。

まだ、日程未調整ですが

昼の部、夜の部ともツアーをやってみようかと思っています。

 

イメージは、

7月○日

11時~12時 ときめき☆平成歌舞伎塾 第一部

休憩

13時~14時30分 ときめき☆平成歌舞伎塾 第二部

移動

16時~ 夜の部観劇

20時30分~ 懇親会

 

7月△日(別日)

11時~ 昼の部観劇

 

これなら、実現可能な感じがしませんか?

えーっと、わたくし。確実に自分の首を絞めております(笑)

 

 

まだ、あるよ!

なにやら11月は、永楽館歌舞伎まで

観劇ツアーをするとか、しないとか???

 

ほんとう?

行きますか? 出石まで!!

 

 

◆ 今、観たい! もうすぐ観られる!! 公演情報 

■4月

四月大歌舞伎【歌舞伎座:東京】 4/2(日)~26(水)

3/12チケット発売:http://www.kabuki-bito.jp/ticket.html

赤坂大歌舞伎【TBS赤坂ACTシアター:東京】 4/6(木)~25(火)

チケット発売中:http://www.kabuki-bito.jp/ticket.html

旧金毘羅大芝居【金丸座:香川】 4/8(土)~23(日)

チケット発売中:http://www.kabuki-bito.jp/ticket.html

■5月

五月花形歌舞伎【松竹座:大阪】 5/2(火)~26(金)

4/5チケット発売:http://www.kabuki-bito.jp/ticket.html

團菊祭五月大歌舞伎【歌舞伎座:東京】 5/3(水)~27(土)

4/12チケット発売:http://www.kabuki-bito.jp/ticket.html

五月花形歌舞伎【明治座:東京】 5/3(水)~27(土)

チケット発売中:http://www.kabuki-bito.jp/ticket.html

 

この記事に関しての感想、苦言、ご指摘、ご要望は、

「和の素敵」へご連絡ください。

info@wanosuteki.jp

 

関連記事

最近の記事

アーカイブ