1. HOME
  2. 和のすてき
  3. ありがとう
  4. Qの旅 高岡・富山へ 四津川製作所

Qの旅 高岡・富山へ 四津川製作所

喜泉(KISEN)の屋号

こんにちは。
先日、息子の会社、株式会社Qで富山県のすてきな所を一般社団法人水と匠の林口砂里さん(とてもすてきな女性)のご案内で、いっぱい楽しんできました。
それはそれはとてもすてきな時間でした。
林口さんありがとうございました。
今日は高岡市金屋町にあります四津川製作所のお話し。
上の写真は三代目社長の四津川元将さん。
富山県高岡市の鋳物(いもの)産業で名高い四津川製作所は創業されました。
初代の與四郎さんが「喜泉(KISEN)」の屋号で初めは花瓶を製作、そして真鍮鋳物や大量生産向けの鉄鋳物の製作が行われました。
1970代後半には世間の関心が美しいものへと向くようになり、意匠を凝らした茶道具や香炉を企画されました。
メーカーとしての誇りとものづくりの哲学は失われることなく「美しく、良いものを、工夫して作る」魂は三代目のご兄弟に受け継がれていました。
それが今日の「KISEN」ブランドです。
(参考:KOGEISTANDARD

ありがとうを世界中に
Arigato all over the World

 

KISEN

四津川製作所のライフスタイルブランドのKISEN。
この名には人々の暮らしに喜びと潤いを添える品々をつくり届けたいという思いが込められています。
伝統と技術に柔らかな発想を加えて、新鮮なときめきと新しい価値が提案できる品を作ってこられたそうです。
みなさまもKISENのHPをのぞいてみてください。
すてきな品がたくさんですよ。

 


写真右側の方が専務で弟さんの晋さん

 

玉型孔雀香炉

そして何よりも私が釘付けになったのが意匠を凝らした茶道具や香炉。
特にこの玉型孔雀香炉。
古より富と繁栄の象徴として貴ばれてきた孔雀。
その気品溢れる姿を戴き、全体に絢爛豪華な意匠が施されたこの香炉。
すばらしいでしょ。
いつの世も変わらね荘厳な美しさがありますね。
(参考:KOGEISTANDARD

他にもすてきな作品がたくさん。
ゆっくりお楽しみくださいね。

 

ありがとうございます

あたりまえですが、どこへ行ってもそこには歴史があります。
そして新たな文化の発祥もあります。
この地だからこそ大切にされてきたもの。
日本中行ってみたいです。
すてきな場を、人を、物を、そして時を。
みなさんと一緒に旅しましょう。
そして孫の代まで繋げ残していきましょう。
そう、楽しみながらね。

今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

 

この星が笑顔あふれる毎日となりますように。
Hope there will be a smile everywhere, every day.
これからの子供たちに幸せな世の中となりますように
Wish the world will be full of happiness with children.

#ありがとうを世界中に
#ArigatoAllOverTheWorld

 

関連記事

最近の記事

アーカイブ