1. HOME
  2. 和のすてき
  3. ありがとう
  4. Qの旅 高岡・富山へ  今宵のお宿とお食事処

Qの旅 高岡・富山へ  今宵のお宿とお食事処

すてきなお宿とお食事 いうことなし!

こんにちは。
先日、息子の会社、株式会社Qで富山県のすてきな所を一般社団法人水と匠の林口砂里さん(とてもすてきな女性)のご案内で、いっぱい楽しんできました。
それはそれはとてもすてきな時間でした。
林口さんありがとうございました。
今日は、今宵(2025,01,29)のお宿とお食事所をご紹介。
お宿は鋳物職人のまち金屋町にあります「金の三寸(かねのさんずん)」とお食事所は氷見市の「成希(なるき)」のご紹介です。
お宿の「金の三寸」は先ほどお伺いしました四津川製作所の代表元将さんが金屋町に来られた旅行客の皆様にと古民家を改装して1棟貸切のリノベーションホテルが2棟を作られたとてもとてもすてきなお宿。
お食事所の「成希」さんは氷見の港でとれたてのそれはそれは新鮮なお魚を握っていただきました。
おいしかった。
ありがとうございました。

ありがとうを世界中に
Arigato all over the World

 


(金屋町の石畳通り)

 

アンティークな民家ホテル

ここ金屋町は約400年前に鋳物職人たちが移り住み、ものづくりの町へと発展しました。
金の三寸は歴史ある石畳の通りと町屋の千本格子(さまのこ)が織りなす美しい街並みにあります。
多くの作家が創作した作品も実際に使われています。
一部には高岡銅器職人が代々受け継ぎ習得したすばらしい作品も多数あります。
物づくりの魂をこの部屋から感じて楽しみましょう。
そう、「金の三寸」とは鋳を分解して名付けました。
金の三寸で上質な宿泊体験を堪能しませんか。

 

 

氷見市の美食「成希」

The New York Times Stile Magazinenの第1回、最初に紹介された成希さん。
私の下手な案内よりNyu York Timesさんの記事をご覧ください。
「すぐに行きたい!」「早く食べたい!」って思いますよ。
能登半島の付け根にある氷見市。
おいしいものがたくさん。
そして素材を生かす腕の立つ料理人。
今は都会ではなく、いろいろな地方でおいしいものがいっぱい。
成希さん、ありがとうございました。

 

 

富山と能登のお酒をお楽しみください。
おいしかった。

 

  

  

  

 

ありがとうございます

昨年の能登半島地震では輪島市、珠州市、七尾市などが多大な被害を受けましたが、ここ氷見市なども震度5強に襲われました。
大変だった災害から地元の人たちが立ち上がり、地元のすてきな物を事を大切にして、多くの人たちに楽しんでいただこうとされていらっしゃいます。
私たちができることなど少ないですが、行ってみませんか。
そこでいっぱい楽しんで、美味しいものをいっぱいいただく。
笑顔が一番。

今日もすてきなご縁がたくさん。
次はいつ行こうかな。
楽しみ楽しみ。
本当にありがとうございました。

この星が笑顔あふれる毎日となりますように。
Hope there will be a smile everywhere, every day.
これからの子供たちに幸せな世の中となりますように
Wish the world will be full of happiness with children.

#ありがとうを世界中に
#ArigatoAllOverTheWorld

 

関連記事

最近の記事

アーカイブ