1. HOME
  2. 和のすてき
  3. 和のお話し
  4. 赤茶色の顔料「丹土(につち)」の色ってご存知ですか?

赤茶色の顔料「丹土(につち)」の色ってご存知ですか?

等院鳳凰堂

こんにちは。
大規模修理を終えた世界遺産・平等院鳳凰(ほうおう)堂(京都府宇治市)で30日、新たに設置された発光ダイオード(LED)照明によるライトアップが行われました。
この日限りの催しで、夜間拝観に招かれた市民らからは歓声が上がっていました。

ありがとうを世界中に
Arigato all over the World

 

丹土

創建当初の平安時代の趣を取り戻すため、柱などに塗り直した赤茶色の「丹土(につち)」の色がより自然に見えるよう照明器具を開発したそうです。
池の水面にも鳳凰堂が美しく映り込むよう配慮されました。
行ってみたかったです。
幻想のなかの平等院、美しかったでしょうね。

さて、「丹土(につち)」の色ってご存知ですか。
丹土、たんど、とも言います。
一般に「赤土」のことで、「丹」と「朱」は同義語で赤色を示します。
神社の朱塗りの柱などに用いられるのは水銀朱。
水銀朱は硫黄と水銀を化合した「赤土(辰砂)」で朱はこの辰砂(しんしゃ)を粉砕して採取したものだそうです。
水銀朱はきわめて貴重なものであったために普通はベンガラが使用されていました。

 

 

「赤」は「大」+「火」の会意文字であり、大いに燃える火の色をあらわし「火」のように罪や穢れを祓い清めて悪霊を防ぎ追いはらう呪力を持つとされています。
だから、平安時代の神社には丹土の顔料をもちいた、赤、朱の柱が多いのですね。
奈良、吉野地方が早くから神仙世界とされてきたのは、この丹土を産出するためと言われています。
また、神功皇后が熊襲、新羅を征伐に向かう途中、神様のお告げを受けました。
「この方向の神の住んでいるところに丹土がある、この土で船や鎧、武器を赤く塗り、敵と戦えば必ず勝利する。」というものでした。
そこで神功皇后はこの場所に行幸され、ここに行宮を建てこの地に湧き出る清水で身を清め、丹生津姫命より丹土を授けられたといわれています。

 

 

 

ありがとうございます

「丹土」、奥が深すぎる。
調べていくと、まだまだ知らないことがいっぱい。
丹生川上神社も関係してるんでしょうね。
また、調べてみます。
私はこの「朱」の色が大好きです。
神社へ行くと落ち着くのは、この「朱」に囲まれるからかもしれません。

今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

 

この星が笑顔あふれる毎日となりますように。
Hope there will be a smile everywhere, every day.
これからの子供たちに幸せな世の中となりますように
Wish the world will be full of happiness with children.

#ありがとうを世界中に
#ArigatoAllOverTheWorld

 

関連記事

最近の記事

アーカイブ