1. HOME
  2. 和のすてき
  3. 和のお話し
  4. 私の大好きな銭湯のこと  

私の大好きな銭湯のこと  

富士山が壁絵である理由

こんにちは。
日本人が大好きなお風呂、温泉、銭湯。
私も大好き!高校時代は毎日銭湯に行ってました。
最近少なくなった銭湯ですが、銭湯にはなぜ富士山が描かれているのでしょうね。

ありがとうを世界中に
Arigato all over the World

 

一富士二鷹三茄子

日本には元旦か2日の夜に見る夢を「初夢」と呼び、1年の吉凶を占う風習があります。
昔から初夢に見ると縁起がいいものとして「一富士二鷹三茄子」といわれ、富士山が夢に出てくるとその年の運気は上々とのこと。
ところで、富士山といえば銭湯の絵を思い出す人も多いでしょう。
先日、外国人の友人からも「なぜ銭湯の絵は富士山なのか」と尋ねられたのだが、自分も含めたその場にいた人は誰も答えられなかったです。
そこで、日本人なら知っておきたい「なぜ銭湯の絵は富士山なのか」という質問への解答とその由来について (社)日本銭湯文化協会に聞いてみました。

■東京の銭湯「キカイ湯」のペンキ絵が発祥
「銭湯に初めて富士山が描かれたのは大正元年です。
東京都千代田区猿楽町にあった銭湯『キカイ湯』の経営者が施設を増築する際、「子どもたちに喜んで湯船に入ってほしい」と浴室の壁にペンキで絵を描くことを発案したそうです。
そして、川越広四郎という絵師が、故郷の富士山を描いたのがはじまりだといわれています」(日本銭湯文化協会)
銭湯の壁に絵が描いてあるのは今でこそあたりまえだが、当時は画期的な発案だったようです。
ちなみに「キカイ湯」は1971年に廃業しています。
現在は、その跡地に「富士山の背景画の発祥地」であることを示すプレートが残されているとのこと。
では、どうして富士山の絵が様々な銭湯で描かれるようになったのでしょうか。

■縁起のよさから関東中心に拡散
「富士山は日本を象徴する山で、また信仰の対象でもありました。造形も美しく、末広がりでとても縁起がいいです。このことが評判となり、周囲の銭湯が真似をしだし急速に広がりました。富士山の壁絵が東京周辺に多いのはこういった理由からです。特に富士山が見える地域の銭湯ほど富士山が描かれる傾向が強く、関東から離れたそれ以外の地域ではあまり見られません」(日本銭湯文化協会)
富士山の壁絵を銭湯で見られるのは、あくまで富士山が身近に感じられた圏内までということです。
では、それ以外の地方では、銭湯の壁絵に何か傾向があるのでしょうか。

■関東以外に定番の壁絵はない
「関東では職人が描くペンキ絵が主流ですが、関西ではタイル絵が中心です。また、地方では銭湯の壁絵といえば富士山というような定番の絵もありません」(日本銭湯文化協会)
関西で富士山の壁絵が流行しなかったのは、ペンキ絵ではなくタイル絵が中心の文化だったことも大きいです。
色々な地方で銭湯を訪れた際、その違いを比較してみるのも面白いでしょう。
さらに最近の銭湯の壁絵に、変化があるというのでさらに聞いてみました。
「最近はスカイツリーなどが描かれた壁絵もありますし、都内では富山県の北アルプス立山連峰の壁絵が増えているようです。こちらは、北陸新幹線開業にともない富山市物産振興会が展開している『ホットして富山市PR事業』の一環で、都内の銭湯と協力して浴室のペンキ絵に立山連峰や北陸新幹線を描いています」(日本銭湯文化協会)

こうした壁絵をきっかけに、風呂につかりながら富山出身のお客さんとの会話が弾むこともあるようです。
人々がホッとする場所に馴染みのある風景が描かれていると、心まで安らぎ、心をオープンにするのかもしれませんね。
Livedoor NEWSより

 

ありがとうございます

そうなんですね。
銭湯の壁面の富士山は関東が主で、関西ではすくないのですか。
私の高校時代は東京なのであたりまえに富士山が描かれていましたが、神戸に移ってから銭湯に行ってないから探して行ってみますね。
でも、寒い日の銭湯、心からホッとしますよね。
私の大好きな銭湯のこともっともっと探ってみますね。

今日も最後までお読みいただきまして、、ありがとうございました。

 

この星が笑顔あふれる毎日となりますように。
Hope there will be a smile everywhere, every day.
これからの子供たちに幸せな世の中となりますように
Wish the world will be full of happiness with children.

#ありがとうを世界中に
#ArigatoAllOverTheWorld

 

関連記事

最近の記事

アーカイブ