1. HOME
  2. 和のすてき
  3. 和の文化
  4. 能を身近で触れてみて、わかることがいっぱい!

能を身近で触れてみて、わかることがいっぱい!

黎明会 和の学び ~和の芸能の原点 能の世界に触れる
2017,03,18

 

能のこと盛りだくさんのこの日。
みなさまと学び、身近で楽しみました。

 

先ずは長田あかね先生(神戸女子大学古典芸能研究センター研究員)と中山理事長による対談から。
太閤さんも大好きだったのですね。
昔の能は今みたいな調子ではなく、もっと早い調子だったそうです。

 

そして井戸良祐氏(能楽師)の解説と謡で、装束をつ けて能『羽衣』を披露していただきました。
「羽衣」お見せできないのは残念ですが、いつも能舞台で見られる方もこの距離ですよ。
それはそれは臨場感たかまりますよね!

 

懇親会の前には会場に能の面や絢爛豪華な装束の展示をしていただき、まるで能舞台にいるみたい。
さわりたい!つけてみたい!

 

極めつけは懇親会で井戸氏のご厚意によりまして、お客様に装束と面を体験していただきました。
みなさま体験の順番待ち、大盛況。

 

きもののお客様も大勢!うれしかった!

 

ご参加いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。
長田先生、井戸さん、林元さん、ありがとうございました。
おかげさまで大盛況のなか催すことができました。

次回もお越しくださいね。(6月17日(土)です。

 

 

関連記事

最近の記事

アーカイブ