1. HOME
  2. 和のすてき
  3. 和の徒然
  4. 和服の普段着で気軽に和の心を楽しもう

和服の普段着で気軽に和の心を楽しもう

和服の普段着で気軽に和の心を楽しもう

和服を普段着として着こなす人を見掛けると、モダンなお洒落に目を奪われてしまいます。 お祭りやお祝い事で和服を着る機会がありますが、浴衣以外は袖が長いものがあり、普段着用としては高価すぎて目立ちますしお手入れも大変です。 普段着用の着物は、どのように選べばいいのでしょうか。 毎日着物を着こなすには、普段着の種類をある程度知ると、着こなし方にも違いが出て楽しみが広がります。

和服の普段着の代表と言えば…

庶民に親しまれていた着物が「紬」と「小紋」。 紬は作業に適した堅くて丈夫な織物で、染められた糸から作られています。 小紋は紬とは反対に、柔らかい素材から作られていて、全体的に柄が入った着物です。 こちらは、柄が入っていて華やかに見えることから、ちょっとしたお出掛けにもおすすめです。 その他にもお召し、木綿、ウールの着物が一般的に好まれています。 和服を普段着にしようと思っても、陰干しばかりでは臭いも汚れも気になりますよね。 クリーニング代と言っても出費がかかってしまい、普段着として着こなすには敷居が高く感じてしまいます。 そこで、最近ではポリエステルで作られた着物を好んで着こなす若い女性が増えているそうです。 値段も洋服を買う感覚で購入でき、洗濯機で洗えるところが親しまれている理由になるでしょう。 季節に合わせて、素材を変えて着こなすことで、過ごしやすくなりますね。

普段着の帯は半幅帯が主流

着物の次に気になるのが、帯ではないでしょうか。 素材は、着物と同じ絹や木綿など豊富にありますが、名古屋帯か半幅帯か…でも悩んでしまうことがあります。 自宅で着こなす時は、半幅帯を使用すると着付けも楽になりますよね。 半幅帯を着こなすと、お洒落で可愛らしく見えるので、真似をしてみたいという着物ファンも多いのです。 しかし、体のラインがわかりやすいということから外出する時は、名古屋帯を使うことが多いと言われています。

古着ショップでの和服との出会いも…

しっかりと着こなす和服の普段着も魅力的ですが、流行りを取り入れた着こなし方や、ファッション性を重視したオリジナルの着こなし方をしている人も…。 最近では、着物の古着ショップではなく、何気なく足を運んだ古着ショップでも、レトロな着物も見掛けることが増えてきましたよね。 和服を洋装にアレンジして、ワンピース代わりに着こなす人もいて、和服のイメージも変わってきたという印象があります。 あなたの好きなように着こなすことが、和の心を楽しむことに繋がるのではないでしょうか。 洋服よりも着こなし方が難しい和服ですが、普段着としてもっと身近に触れてみたいですよね。

難しく考えずに着こなそう

和服をイメージしてしまうと、どうしても高価なイメージやお手入れの難しさから近寄り難いものを感じますが、実際に着てみると、通気性も保温性も優れていて一年を通して着こなすことが可能なのです。 始めのうちは、慣れずにすぐ着崩れしてしまうこともありますが、どうしたら着崩れしにくくなるのかもコツがわかってきますし、普段着なので着崩れたら帯を縛り直せば、あっという間に元の姿に…。 洋服感覚で揃えることができますので、和服の魅力に惹かれてしまうと、様々な種類の和服を着こなしてみたくなるでしょう。 和服を普段着に着てみよう…そう思い経っても、身近に触れ合う機会がないと、普段着と言うよりはコスプレ感覚になってしまうことがありますよね。   しかし、きっかけは何でもいいのです。 あなたが和服に興味を持ったことが、始まりなのですから。 和服でカフェや公園へと、足を運んでみたい場所はいくつあるでしょうか。 いつもと違った趣で過ごす日々が、とても新鮮に感じることが出来るヒントになれたら幸いです。 和服の男が人に与える和の印象とは 和服のしぐさとふるまいは素敵ですね。 和服の絵柄に四季を感じます]]>

関連記事

最近の記事

アーカイブ