1. HOME
  2. 和のすてき
  3. 和のお話し
  4. 和装バックはどう選ぶ?

和装バックはどう選ぶ?

和のテイストを美しく出すには

こんにちは。
和装のバックは選ぶのかとても難しいと思っている方が多いです。
着物の柄やどんなシーンで使うかなど、色々な用途を考えながら和装バックを選ぶと、どれにしたらいいか分からなくなってしまうことも。
そこで大切にしたい「和のテイスト」を生かす為の、バックの選び方について見ていきたいと思います。

ありがとうを世界中に
Arigato all over the World

 

自然素材を選ぼう

和装のバック選びでまず知っておきたいのは、あくまでも着物が主役になりますのでバックなどの小物は引き立て役ということ。
だからと言って手ぶらで出かけるわけにもいきませんから、着物とのバランスがとりやすいようにバックの素材を意識してみましょう。
革製やコットンの自然素材のバックや、オーガニックの染料で染めた物など、ラメ入りの大きなバックのような派手なタイプは避けた方が無難です。
和装用のバックとして巾着や和柄のものがありますが、あまり「和」にこだわり過ぎないことも着物の美しさを引き出すポイントになります。
優しく自然素材の美しさが生かされるように、着物の色や柄と合わせ相性のよいバックを選んでくださいね。
着物なら絶対に和装用と決めず、あらゆるジャンルから素材を生かした素敵なバックを見つけましょう。

 

使いやすさにこだわる

和のテイストを出す為には使い心地を大切にすることも重要です。
洋服なら肩からバックを斜め掛けにしても腕にかけても大丈夫ですが、和装の場合はバックの持ち方が限られてしまいます。
和の魅力を生かす為にも、できれば和装の時は手で持つタイプのバックがお勧めです。
しかし取っ手が硬いものだと長時間手で持つのが辛くなりますので、使い心地を意識して選んでみましょう。
バックの持ち手部分は、布製や皮製で柔らかく手が痛くならないものが良いでしょう。
プラスチック製の個性的なデザインの和装バックもありますが、長時間のお出かけにはあまり向いていません。
またバックの大きさも小さな巾着のようなサイズでは荷物があまり入りませんので、実用的ではないと言えるでしょう。

 

取っ手が長すぎないもの

和装のバックを選ぶ時はバックのデザインばかりを意識しがちですが、実際に使うことをイメージして取っ手の長さにも気を付けてください。
着物は袖の振りがありますから、肩かけやリュックなどは使えませんよね。
持ち手を握ってぶら下げるには、長すぎるものだと地面についてしまう可能性があります。
気に入るバックがあったらまず手で取っ手を握り、腕をまっすぐにおろしてください。
この長さで地面につかないこと、そして余裕があるタイプが安心です。
また和装は裾が長くありますので、全体的に縦長に見える特徴があります。
バックを選ぶ時は同じ縦長にするよりも、横長デザインのバックの方がアクセントになりますので、バランスもとりやすいですね。
縦長バックだと中身をとるときに袖が邪魔になるデメリットがあるのです。

 

ありがとうございます

革製の有名ブランドバックを和装で使う人も多いのですが、着物を着た時にバックで注意すべき点は鋭角な角があるかどうか。
バックの角が尖りすぎていると着物を傷つける可能性がありますので、できるだけ丸みを帯びた形が良いでしょう。
着物の素材はシルクや正絹など高価な素材を使ったものが多く、刺繡が施されたデザインタイプもあります。
バックの角で着物の繊維にひっかかるようなことがあると心配ですよね。
革製のバックならそれほど心配はありませんが、素材によっては鋭角なデザインになっているバックがありますのでご注意くださいね。
柔らかい素材感のあるバックで、手提げタイプなら洋服でも和服でもどちらにも使えるデザインがたくさんあります。
和装のバックは「和」か「洋」にこだわるよりも全体的な着物とのバランスを考えることが一番和装を引きたてるコツになります。
形、サイズ、素材などを意識しながらお気に入りの一品を選んでくださいね。

今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

和服足袋が教えてくれる和装の魅力 
和装ネイルにはこれがお勧め。質素な中にも和の心を 
和装に似合う洋髪!素敵に見せる基礎知識

 

この星が笑顔あふれる毎日となりますように。
Hope there will be a smile everywhere, every day.
これからの子供たちに幸せな世の中となりますように
Wish the world will be full of happiness with children.

#ありがとうを世界中に
#ArigatoAllOverTheWorld

 

関連記事

最近の記事

アーカイブ