1. HOME
  2. 和のすてき
  3. 和のお話し
  4. 「男は黙ってサッポロビール」私はこれ! 

「男は黙ってサッポロビール」私はこれ! 

「男は黙ってサッポロビール」

こんにちは。
私はこれ、日本男子だから。
今日はこのお話。
水曜日は、私の大好きな中西進さんの著書「日本人の忘れもの」から。
ためになることがいっぱい書いてあります。
少しでもご紹介できたらと思います。

ありがとうを世界中に
Arigato all over the World

 

先週の「まける」の続きです。

現代の教育って「敗けるな」そして、「思ったことははっきり言いなさい」ではないでしょうか。
一方で思い出して見ると、反対のことわざがいっぱいありますね。
「口はわざわいの門」 「言わぬが花」 「物言えばくちびる寒し秋の風」 こうしたことわざのなかで教育されてきた日本人の美質は、それこそ力の蓄積にあったのです。
「男はだまってサッポロビール」のコマーシャル覚えてますか。
ウケた理由はノスタルジーにあったとしか考えられないですね。
勝ち負けといえば、「兎と亀」のお話がありますね。
兎と亀が競争すると、必ず兎が勝つ。と、決まっている。
ところがすべてを終えてみたら、亀が勝ってしまいます。
古代ギリシャ人のつくったお話です。
むかし地球上では、みなさんかしこかったのですね。
ところが近ごろは「油断大敵」の教訓にとります。
それこそ頑張れ頑張れになってしまいます。
でも、イソップがいいたかったのは「敗けること気にしないで、自然にいきなさい。そうすると結果は必ず勝つのです。」ということでした。
この教訓を、最近の日本人は忘れていますね。
日本亀は欧米兎のすばしこさに目がくらんで、跳べもしないのに、跳ぼうとしています。

 

日本亀よ、ゆっくり歩きなさい

そう、「なるようになる」です。
「なる」というのは、自然にそうなるだけではなく、もっと濃密で必然的な実りも意味します。
だから「なるようになる」といえば、まことに正しい実りに向かう、事のなりゆきを示します。
このなりゆきに身をまかせることが、本来の日本人の生き方だったんです。
この「なるようになる」は、人間が人間関係のなかで生かされて生きること。
きわめて感覚的で無意識な態度のようでありながら、実は適切な判断をしているのだと思います。
このことは仏教でいう、「他力」を思い浮かべればわかりやすいです。
他力とはそもそも阿弥陀さまにお願いして頂戴した力でした。
それがやがて「他力本願」といって、やたら他人だのみをすることになったから誤解されます。
本来は、他人を阿弥陀さまのように尊敬し、信頼し、自分の努力をつくしたうえで、さて他人さまの力をたよるのだから、「生かされて生きる」というばあいも、同じように、人間関係に自分の力をつくさなければなりません。

 

 

ありがとうございます

私たちはもっと大きな人間信頼のうえで生きたいですね。
自分への信頼をしっかり持って。
自分を信頼していれば、こまかな勝負にこだわらなく、自信をもって生かされ生きればいいのです。

今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
自分に言い聞かせながら書きました。

 

この星が笑顔あふれる毎日となりますように。
Hope there will be a smile everywhere, every day.
これからの子供たちに幸せな世の中となりますように
Wish the world will be full of happiness with children.

#ありがとうを世界中に
#ArigatoAllOverTheWorld

 

関連記事

最近の記事

アーカイブ