1. HOME
  2. 和のすてき
  3. ありがとう
  4. 「葛の葉(その2)」 歌舞伎のよこ道あるき♪第3回

「葛の葉(その2)」 歌舞伎のよこ道あるき♪第3回

 

歌舞伎のよこ道あるき♪ 

第3回 葛の葉(その2)

 

前回に引き続き、葛の葉のお話。

好きなお芝居なのですが、

以前から、ちょっと引っかかるところがあったんですよね…

 

◆うらみ葛の葉?

恋しくば 尋ね来てみよ 和泉なる

信田の森の うらみ葛の葉

舞台で、葛の葉が右手、左手、そして最後は

筆を口にくわえて書きしたためる別れの一首。

最大の見せ場ですよね!

 

写真は、信太森葛葉稲荷神社の境内にある石碑。

よ~~~く見てください!

狐葛の葉が、筆をくわえているんです☆

けどね、わたし

最後の「うらみ葛の葉」が、ずっと引っかかっていたのです。

その前のセリフで

「本物の葛の葉姫に、うらみは一切ない」

と、言い切っている狐葛の葉。

なのに、最後の最後に「うらみ葛の葉」???

なんで~?

歌舞伎なんて、辻褄の合わないもの。

あまり、深く考えなければよいだけの話なんですけどね。

 

この一首は、

「芦屋道満大内鑑」の作者、竹田出雲が作った歌ではなく

和泉地方に古くから伝わる「信田妻伝説」にあるもの。

「信田妻伝説」は、何種類かあって

出会い、理由、結末もいろいろですが、

「一人の男性と雌狐が結婚し、一子を授かる。

正体のばれた狐が別れ際に一首の歌を残して去ってしまう。」

という、共通事項があります。

 

子どもが、母親に尻尾があるのを見つけて

「お母さん怖いよ~」

と、言われて別れるという、何とも切ない結末のお話も(涙)

う~ん。自分の人生を「うらむ」か?

 

◆和歌の世界の葛の葉の意味!?

ちょっと、視点を変えて和歌の世界へ。

平安時代「葛の葉」を詠んだものがいくつか残っています。

葛の葉っぱって、ご存じのとおり

裏側は、細かい毛におおわれているため白っぽく見えますよね。

表が緑

裏が白

そのため、「心変わり」「ふた心」の意味で歌われることが多いようです。

あなたの心が変わってしまって恨めしい

「うらみ葛の葉」

そして、「葉っぱの裏側を見る」という行為

「裏見」の意味もあるそうです。

あなたの心の裏側(本心)は…?

「うらみ葛の葉」

「葛の葉」という、身近に生い茂っている葉っぱに

いろいろな意味を重ね合わせる

平安時代の人々の感性が、素晴らしすぎます!

 

◆狐葛の葉の本心は??

で、結局狐葛の葉は何を伝えたかったの?

和泉市 JR北信太駅下車すぐ

信太森葛葉稲荷神社があります。

こちらが、信太森葛葉稲荷神社の紋です。

 

 

葛の葉をモチーフにデザインされています!

「葛の葉」は、先の写真にもあるように

3枚の葉っぱで1グループになっています。

こちらの紋は、そのうちの1枚の色が違います。

これ、1枚だけ葉っぱが裏返っているんだそうです。

 

昔、この地に

1枚目の葉っぱが裏返っている「代わり品種」の葛の木があったそうです。

葉っぱの「裏」が見えている

それを「裏見葛の葉」と呼んでいた!

これです!!!

狐葛の葉は、恨みの心ではなく

信田の森の裏見葛の葉が生えている場所にいるから

会いに来て!

という、メッセージを残したんです!

わたしの長年のもやもやが、すっきり晴れた瞬間です!

もちろん、歌にはいろいろな解釈があります。

けど、わたしはこの解釈を信じることにします~☆

だって、狐に恨まれると恐ろしいもの!

 

2019(令和元)年8月 安積美香

 

ありがとうを世界中に
Arigato all over the World

 

関連記事

最近の記事

アーカイブ