1. HOME
  2. 和のすてき
  3. 和のお話し
  4. 英国一家、日本を食べる

英国一家、日本を食べる

和食はお好きですか

こんにちは。
私たち日本人の多くは、外国人が日本のことについて、賞賛・批判を問わず、書いた本やサイトが大好きです。
古くは、和の素敵サイトでもとりあげたシュリーマンが幕末の日本を訪れた旅行記やルース・ベネディクトの「菊と刀」、イザヤ・ベンダサンの「日本人とユダヤ人」(山本七平のペンネームと言われていますが)、哲学では皇居や天皇も取り上げていたロラン・バルトの「神話作用」。
多くはベストセラーになっています。
それらのほとんどは、私たちの自尊心と自己愛をくすぐってくれます。
しかし、意外にも「食」に関するものは、私の知る限りなかったと思います。
(もしかしたら和食の専門分野ではあるのかもしれませんが)

ありがとうを世界中に
Arigato all over the World

 

「英国一家日本を食べる」という一冊

日本在住の外国人が雑誌などで和食を語るというのはありますが、日本食、和食に大いなる興味を抱き、わざわざ一家総出で来日し、北海道から沖縄までひたすら3ヶ月間も食べまくったエッセイは初めてじゃないでしょうか。
最初にいった場所が新宿の「おもかげ横町(昔はしょんべん横町と呼ばれていました)」というのもシブいですね。
それが「英国一家日本を食べる」という一冊です。
著者はフードライターを職業とするマイケル・ブース氏。
あのル・コルドン・ブルーで1年間学んだこともある筋金入りのライターです。
その彼がなぜ日本に3か月も滞在したかと言えば、ル・コルドン・ブルー時代の辛辣な意見をいう韓国系日本人の友達からもらった「Japanese Cooking : A Simple Art」を読んだことがきっかけです。
辻調の先代、辻静雄さんが書いた日本食の著書の英語版です。

 

 

和食を「逝きし世の面影」にしないための一冊

食べたものもラインアップも凄い。
日本人でも行ったことがない人が多い老舗から、大阪の道頓堀のジャンクフードと言われるようなものまで数多くのジャンルを食しています。
ル・コルドン・ブルーで学んだフードライターが(彼が味に鈍感といわれているイギリス人であっても)和食の豊穣さに圧倒されている様子は、日本人にとってかなりの満足感を与えてくれる本書です。
しかし逆に、日本人がハッとさせられる表現も散見します。
たとえば、大阪で餃子入りうどんを食したときに、その味を「まるでもぎたての豆のように甘く」とか。
日本人にはできない表現でしょう。
こうした再発見が多く散りばめられています。
こうした表現は、私たちに和食の良さ、味覚を再発見させてくれそうです。

 

ありがとうございます

沖縄料理も大絶賛。
健康的であるというのがその理由です。
和食というジャンルにはたして沖縄料理は分類されるのかどうか、意見の分かれるところでしょうね。
ちなみに今や国民食と言われているラーメンはどうなのでしょうか?
(ちなみに、「ラーメンと愛国」というタイトルの本についても書いてみたいと思っています)
この本で著者が指摘しているのは、伝統的な和食の一部が失われつつあるという危機感と、世界が知らない、世界が喜ぶ和食がまだまだあるという点です。
まだまだ紹介したい内容がたくさんありますが、和食に興味のある方には必読の一冊です。

今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
何気なく毎日口にしている和食。
改めて見直しながら食べてみますね。

 

この星が笑顔あふれる毎日となりますように。
Hope there will be a smile everywhere, every day.
これからの子供たちに幸せな世の中となりますように
Wish the world will be full of happiness with children.

#ありがとうを世界中に
#ArigatoAllOverTheWorld

 

関連記事

最近の記事

アーカイブ