今日は文化の日 文化とは?
![](https://wanosuteki.jp/hamuro/wp-content/uploads/2014/11/2014110301.jpg)
文化とは?
こんにちは。
今日は文化の日、もうじき日が変わりますが、今日の最後に文化って何?
「文化とは、人間が自然に手を加えて形成してきた成果のこと。 衣食住をはじめ、技術・学問・芸術・道徳・宗教を含む。(『広辞苑』より抜粋。)」
いろいろと見てみましたが、文章で現わすのは難しいですね。
いろいろな中で、なるほどと思ったのを紹介。
ありがとうを世界中に
Arigato all over the World
平和な時代に文化は発達
文化は、同じ政治体制が続かないと成立しません。
同じ政治体制が続くというのは、つまり「平和」という意味。
みなさんはテスト前には勉強以外のことをする余裕はないでしょう。
いざ、テストが終わったら、いろいろな遊びを行います。
文化は「遊び」が発展して出来たものなのですから、 昔の人も、テストをするような気持ちの時期(戦争が多くあったり、政治形態がころころ変わったりする時期) には文化を生むことが出来ず、テストが終わってから(戦争が終わって平和になって、政治形態が確立して) から、初めて文化が生み出せます。
だから、平和な時代の、平安・室町中期・江戸時代は文化が発達しています。
逆に、戦乱の時代(南北朝の動乱や戦国時代)は文化があまり発展しません。
ありがとうございます
さて、今の時代は平和な時代でしょうか。
平和な時代ならこの時代にあった文化が現れてくるのですが・・・
昔を大切にしながら今の文化を生み出す、楽しいことですね。
みんなで楽しまなければ。
今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
この星が笑顔あふれる毎日となりますように。
Hope there will be a smile everywhere, every day.
これからの子供たちに幸せな世の中となりますように
Wish the world will be full of happiness with children.
#ありがとうを世界中に
#ArigatoAllOverTheWorld