「国やすかれ 民やすかれ」 「御代替り」「御世代り」の今年⑦
即位礼 即位を天照大御神の御奉告
こんにちは。
新元号が「令和」と決まり、新天皇の即位まであと僅かとなりました。
今上陛下におかれましては、お身体がすぐれないようでございますが、早いご回復を祈りお元気なお顔を拝顔してこの御代替りをつつがなく催されますことを願っております。
ありがとうを世界中に
Arigato all over the World
皇位は一日たりとも空白があってはなりません
四月三十日に今上陛下が退位をなされ、その後に践祚が執り行われます。
践祚とは新天皇陛下が御位につかれることです。
皇位につかれた陛下は剣璽(けんじ)等継承の儀をおこなわれます。
天皇が皇位を継承された証として剣璽・御璽(ぎょじ)・国璽(こくじ)を承継される儀式です。
今上陛下から皇太子に承継する儀式です。
1989年1月7日の昭和天皇御崩御されたときは、同日に剣璽等承継の儀が行われました。
今回は4月30日に退位礼正殿の儀が、そして翌5月1日に剣璽等継承の儀が執り行われます。
剣璽・御璽・国璽はいつ今上陛下から新天皇に渡されるのでしょうね。
5月1日の0時00分に渡されるのでしょうか。
先にも書きましたが、皇位は一日たりとも空白があってはなりません。
手渡しされるときをしっかりとTVなどで拝見していたいです。
まさか、退位礼正殿の儀の後、一旦、国が預かることなどないでしょうね。
皇紀2679年、125代にわたる皇位継承がつつがなく行われますように。
賢所に期日奉告の儀
即位礼、大嘗祭の期日が正式に定められると、天皇陛下は親(みずか)ら宮中の賢所でその旨を御奉告されます。
陛下は、天皇にのみ使用される黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)の御束帯をお召しになられ、剣璽(けんじ)とともに進まれます。
そして、賢所に続き、皇霊殿、神殿においても同様に御奉告されます。
即位礼当日「賢所大前の儀」
即位礼当日、天皇陛下は賢所で即位の旨を御奉告されます。
陛下は純白の御束帯をお召しになられ、お祭りを執り行われます。
昭和の御代替わりでは京都の御所で即位礼が行われたことから、賢所もまた京都の春興殿(しゅんこうでん)に還され斎行されました。
即位礼正殿の儀
皇位につかれた天皇陛下が即位を全国の国民、諸外国に対して高らかに宣明します。
儀式の執り行われる皇居正殿松の間の中央には天皇陛下が登られる高御座が、その脇には皇后陛下が登られる御帳台が据えられ、さらに正殿の中庭には、数々の「旛(ばん)」と呼ばれる仗旗が色鮮やかに林立し、弓矢太刀などを手に古からの装束に身を包んだ参役者、供奉員らが整然と控えます。
黄櫨染御袍の御束帯をお召しになられた天皇陛下は、高御座に登られ、国民の代表である内閣総理大臣を前にして即位に際してのおことばを述べられます。
これに奉答して内閣総理大臣は陛下へ御祝いの言葉「寿詞(よごと)」を奏上するとともに、萬歳を三唱し、国民挙げて陛下の御即位を奉祝するのです。
ありがとうございます
初代神武天皇は、大和(奈良県)の橿原宮において即位されたときに、鳥見山(とみやま)に祭壇をつくって皇祖神をおまつりし、国の平安と民の安寧を祈られました。
歴代天皇に連綿と受け継がれたその大御心(おおみこころ)は「國やすかれ 民やすかれ」と詠まれた御歴代の御製(天皇の詠まれた和歌)御言葉そのままに拝承が叶います。
今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
御代替りにおいて行われる諸儀式は、皇室・国家を挙げた重儀で、世界に類例のない誇るべき日本の文化といえます。
これらを通じて私たち国民は天皇陛下との結びつきを改めて実感することが大切ではないでしょうか。
参考
冊子:神社庁「御代替り 平成から新しい御代へ」
冊子:日本政策研究センター「即位の礼・大嘗祭」
「御代替り」「御世代り」の今年 天皇陛下と日本
「御代替り」「御世代り」の今年 天皇陛下と日本②
「皇位継承」「践祚の式」 「御代替り」「御世代り」の今年③
「即位の礼」 「御代替り」「御世代り」の今年④
「大嘗祭」(11月14日深夜~15日朝) 「御代替り」「御世代り」の今年⑤
「大嘗祭」を迎えるために 「御代替り」「御世代り」の今年⑥
この星が笑顔あふれる毎日となりますように。
Hope there will be a smile everywhere, every day.
これからの子供たちに幸せな世の中となりますように
Wish the world will be full of happiness with children.
#ありがとうを世界中に
#ArigatoAllOverTheWorld