ひとときの粋にひたる「喜世留」
喜世留
こんにちは。
「きせるは喜世留、なんですよね。」
日本で唯一となったきせる専門店「谷川清次郎商店」9代目の清三さんは、そう語ります。
「喜びを、ひととき、世に留める」という意味で、杉田玄白が残したといわれる当て字なんです。
喜世留は自分好みに誂えた羅宇(らう)の色や文様、手触りを楽しみ金具部分の美しさを愛でながら香りを味わい、そのひとときに酔う。
ありがとうを世界中に
Arigato all over the World
喜世留は嗜み
喜世留は嗜み(たしなみ)の文化なんですね。
西洋のパイプと違って、喜世留の火皿は小さくここに日本文化が凝縮しているんです。
実は、刻み莨(たばこ)は世界でも例を見ない日本で発展した莨の加工時術。
その細かさは髪の毛ほどのものもあったそうです。
その刻みを可能にしたのが、日本刀を作る高度な鍛冶技術でした。
形や素材、細工を愛で、香りと味わい、そして時間まで楽しむ。
なるほど、古の傾き者たちが喜世留を手放さなかったわけですね!
石川五右衛門も、今と変わらないお月さんに紫煙を燻らせ、粋な一時にひたっていたのかもしれませんね。
あなたも、My喜世留、いかがですか。
今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
この星が笑顔あふれる毎日となりますように。
Hope there will be a smile everywhere, every day.
これからの子供たちに幸せな世の中となりますように
Wish the world will be full of happiness with children.
#ありがとうを世界中に
#ArigatoAllOverTheWorld