1. HOME
  2. 和のすてき
  3. 和の徒然
  4. 重文3件を売却、高齢夫婦の年金生活で寺守…厳しい地方の寺院経営

重文3件を売却、高齢夫婦の年金生活で寺守…厳しい地方の寺院経営

 

産経WESTより

http://www.sankei.com/west/news/160206/wst1602060018-n2.html

国学院大学の石井研士教授の調査で浮上した「限界宗教法人」問題。

世界遺産に登録されるなど著名な寺社が多くある一方、3分の2にあたる26市町村が「消滅可能性都市」とされる奈良県は、全国でも最も事態が深刻な都道府県の一つだ。

今回の調査では、計3847ある宗教法人のうち、実に49・7%にあたる1912法人が「限界」と判明。地域の信仰の場をどう維持し、文化財を守っていくのかが、大きな課題になっている。

続きはこちらから、http://www.sankei.com/west/news/160206/wst1602060018-n2.html

 

そうなんです。

現実に大変なんですよね。

国も予算の一部を寺社仏閣に回してもらえれば、どれだけの神さまや仏さまがお喜びになられることか。

ひいては国家安泰につながると思うけどな。

(写真は京都・浄住寺 https://goo.gl/NqnY1d

 

 

関連記事

最近の記事

アーカイブ