1. HOME
  2. 和のすてき
  3. 和の徒然
  4. ひな人形は触ったほうが良い?

ひな人形は触ったほうが良い?

 

ご存知でしたか?

まだまだ知らないことがいっぱい。

今日も学ばしていただきます。

 

Resemomさんより。 (文・写真:http://s.resemom.jp/article/2016/02/16/29681.html

母親500名に「ひな人形は実は触った方がよい」という説に関して認知度を尋ねたところ、「聞いたことがある」はわずか6.4%で、「聞いたことはない」と回答した保護者は93.6%だった。

日本人形協会によれば、健やかな成長を願う行事とは異なり、江戸時代のひな祭りには、女児が家事や生活習慣を学ぶ行事としての意味があった。

江戸時代の女児たちは、ひな祭りには友だちを招き雛道具でままごと遊びをした。

そこで、女児たちは、華やかな雛道具に触れる前に手を清める習慣をつける稽古として、ひな人形を触ったそうだ。

また、ひな祭りのルーツをたどると、ひな人形はひとがたの意味も持ち合わせており、直接触れることで自身の厄の身代わりとなるように、との厄除けの意味もある。

続きはこちらからどうぞ。

http://s.resemom.jp/article/2016/02/16/29681.html

 

日本の昔からの文化、今の当たり前と、昔の当たり前の違いを知るとそこには、奥深い意味があることを学べます。

当たり前ですが、日本人としての心を大切にしてそれぞれがなされてきたのですね。

今でも大切にしたいことがいっぱいですね。

 

 

関連記事

最近の記事

アーカイブ