1. HOME
  2. 和のすてき
  3. 和の心
  4. Wago(和合)

Wago(和合)

 

「和」というと、なんとなく江戸時代っぽいイメージを持っているような気がします。

しかし、日本はとても古い国です。

だから、その素地はもっともっと古くから積み重ねられてきていて、そして私たちが気づかないところでも、素晴らしいものが密やかに花開いているのだ、と「有職故実」の研究をしている八條忠基先生のお話を聞いて感じました。

先生は本当に博識です。

そしてそのお話は目の前で美しく素晴らしいものを広げられているようで、とても興味深いのです。

そんな先生の連載が次号の19号から始まります。乞うご期待!

(Wago FBより:https://www.facebook.com/wago.mag/

 

今、日本だけではなく、人類全体が大きなターニングポイントを迎えています。

地球温暖化、環境破壊、資源の枯渇……、二十年先の未来を絶望視する科学者は少なくありません。

今こそ、私たちが生き方を変えなければ、人類の存続自体が危ぶまれています。

自然との共生。

 「和」をもって良しとなす。

かつての日本人の良き文化と精神こそが今、全世界で生かされるべきなのです。

 ○神社本庁のご協力の下、神道や神社の素晴らしさをご紹介していきます。

○自然の素晴らしさ、自然と共に育まれた日本文化の素晴らしさを再発見していきます。

○人々の継続可能な幸せな暮らしのため、真の生き方をご提案していきます。

○暮らしの中に潤いや楽しみを演出する「和」のアイテムをご紹介していきます。

 【日本の心を伝える情報誌です】

○日々の生活における、あまねくものに感謝の気持ちを抱く、そんな素直で明るい心の大切さを、できるだけ簡素に親しみやすい文章と写真で啓蒙する情報誌です。

(Wago HP:http://www.wago-mag.jp/

 

 

関連記事

最近の記事

アーカイブ