1. HOME
  2. 和のすてき
  3. 和のお話し
  4. 箸の持ち方を正しく綺麗に使う方法について

箸の持ち方を正しく綺麗に使う方法について

皆さまはいかがですか

こんにちは。
箸の持ち方が正しい人は世の中に意外と少ないもの。
ご飯が食べられれば多少持ち方なんて気にしない…という人もいるかもしれません。
しかし箸の持ち方は正しい方が見た目も美しく、効率的にもなるのです。
そこで箸の持ち方を正しくして、綺麗に使うコツを見ていきたいと思います。

ありがとうを世界中に
Arigato all over the World

 

箸の持ち方基本ポイント

箸の持ち方が悪いと、食事する姿までもなんとなくかっこが悪く見えますよね。
そこで、まず箸の持ち方の正しい基本ポイントを見ていきましょう。
まずは親指、中指、人差し指の3本を使い、箸の1/3上の位置を持ちます。
中指が箸の上下に触れる位置に固定しましょう。
上の箸を上下させて先端がつくように動かします。
このとき下の箸がぐらぐらしてしまうと、うまく食べ物をつかめないので動かす時は上側で動きをコントロールするのがコツ。
正しい箸の持ち方は、綺麗な動作の基本になりますので、気になる人は鏡を見ながら持ち方の練習をしてみましょう。
最近はフォークやスプーンで食事をする人も増えていますが、箸は日本の食文化の一部でもありますので、基本の持ち方は必ずマスターしておきたいですね。

 

お箸を選ぶ時のポイント

箸の持ち方が正しい人は、30代でも3割程度と言われています。
使い方は知っているけれどできない人、もしくは子供の頃のから間違った使い方で、そのまま大人になっている人も少なくありません。
箸は自分の手の大きさや指の長さに合わせないと大変持ちづらく、自然と握り箸のような間違った使い方になってしまいます。
そこで知っておきたいのが正しい箸の選び方。
まず親指と人差し指でL字型を作るように開きましょう。
この2本の指の間隔をはかり、約1.5倍の長さが一番自分に合う目安と言われています。
例えば14㎝の間隔であれば、1.5倍にして21㎝の長さの箸になります。
持ち方が気になる人は、現在使っている箸の長さを見直す必要があるかもしれませんね。

 

1本箸でまず練習をしよう

箸の持ち方を正しく矯正するには、上の箸の持ち方がポイントになります。
鉛筆を使う時をイメージするとやりやすくなりますが、いつのも習慣をいきなり変えるのは楽ではありません。
まず箸を1本だけ準備してください。
そして中指と人差し指で挟むように持ち、親指を添えて数字の「1」を書くように上下に動かしましょう。
この練習が基本的な動きの土台になりますので、苦手な人は輪ゴムを使い中指と人差し指を固定してみましょう。
上の箸が上手に動かせるようになったら、次はもう1本の箸を親指の付け根に乗せて、反対側の手を添えながら、箸の先端を合わせる練習をしてください。
箸が正しく使えるようになると、ペンの握り方も自然になるので意外なところでメリットになります。

 

ありがとうございます

箸の持ち方が正しくないとうまく食べ物がつかめないので、最悪姿勢までも悪くなる要因になってしまいます。
意外と周りの人は見ているもので、箸の持ち方が間違っていると、せっかくオシャレをした綺麗な人もイメージダウンになりますよね。
ナイフやフォークを正しく使うことがテーブルマナーのように、箸を正しく使うことは日本の食文化におけるマナーです。
ずっと間違った使い方をしていると、将来子供に正しい箸を持ち方が教えられず、いつまでも悪いサイクルが続いてしまいます。
「和食」は2013年にユネスコの無形文化遺産に登録されています。
世界的にも大変歴史が古く、箸を使って食事をすることは日本人として守るべき文化のひとつに。
箸の持ち方ひとつでその人のイメージが変わってきます。
美しく食事をするためにも箸の持ち方を正しく改善して、さらに美味しく食事ができるように心がけましょう。

今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

たかがお箸、されど奥の深いお箸。
箸置きの折り方でみんなをアッといわせるテクニック
箸使いのタブー ご存知ですか。

 

この星が笑顔あふれる毎日となりますように。
Hope there will be a smile everywhere, every day.
これからの子供たちに幸せな世の中となりますように
Wish the world will be full of happiness with children.

#ありがとうを世界中に
#ArigatoAllOverTheWorld

 

関連記事

最近の記事

アーカイブ