1. HOME
  2. 和のすてき
  3. 和のお話し
  4. もうじき八十八夜、茶摘しますよ by浄住寺

もうじき八十八夜、茶摘しますよ by浄住寺

浄住寺で茶摘み

こんにちは。
浄住寺のお茶の新芽が元気に育ちました。
そこで、5月4日に茶摘みをします。
連休ですがお時間のあるかた一緒に茶摘みを楽しみませんか。

ありがとうを世界中に
Arigato all over the World

 

八十八夜

もうじき八十八夜。
今年は5月2日。
八十八夜は雑節のひとつです。
雑節とは二十四節気以外に、季節の変化の目安とする特定の日の総称です。
他にも節分・入梅・半夏生・二百十日・土用・彼岸などがあります。
八十八夜は春から夏に移る節目の日、夏への準備をする決まりの日、縁起のいい日とされてきました。
また、八十八夜の別れ霜というように、この頃から霜もなく安定した気候となり、茶摘み、苗代のもみまき、
蚕のはきたてなど一般に農作業の目安とされています。
この八十八夜とお茶が結びついたのは、「夏も近づく八十八夜・・・♪」と茶摘みを歌った唱歌の影響も大きいようですね。

 

葉室の茶

さて、南北朝時代の書物とされる虎関師錬(こかんしれん)が著した『異制庭訓往来(いせいていきんおうらい)』には、「我が国の茶は京都の栂尾を第一とし、仁和寺・醍醐・宇治・葉室・般若寺・神尾寺などがそれに次ぐ」とあります
その葉室の地の浄住寺の境内にその時代からと思われるお茶の木の新芽をみなさんと摘みたいと思います。
昨年から新たに息吹き始めたお茶の木。
参道だけでなく境内いたるところにお茶の木があります。
まだまだ小さい木から樹齢何十年という感じのお茶の木まで。
もちろん、自然そのまま、農薬など一切使っていません。
どんな味になるかわかりません。 どのくらいの新芽が摘めるかもわかりません。
浄住寺においてはとっても久しぶりの茶摘み。
わからないことだらけで申し訳ないですが、なんでも最初はみんなで苦労するもの。
楽しみましょう。

 

ありがとうございます

これから毎年行っていきたいと思います。
その最初の茶摘み、みなさんと新たな歴史を。
参加いただける方は、ざるをお持ちください。
できれば竹ざるがいいですね。
もちろん摘んだ新芽を入れるためですよ。
そして、摘むだけでなく煎茶まで、蒸して炒って揉むの作業もみなさまとしたいと思ってます。
うまくできるでしょか???
これも楽しみましょう。
参加費は無料。
お昼はお弁当になるかもしれません。
もちろんお弁当など持ってきていただいてもいいですよ。
それではご参加いただける方は、参加しますってメッセージ宜しくお願いいたします。
詳しくはこちらから

今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
日本の文化はやっぱり素敵ですね。

 

この星が笑顔あふれる毎日となりますように。
Hope there will be a smile everywhere, every day.
これからの子供たちに幸せな世の中となりますように
Wish the world will be full of happiness with children.

#ありがとうを世界中に
#ArigatoAllOverTheWorld

 

関連記事

最近の記事

アーカイブ