今日は「きものの日」

今日は「きものの日」そして「七五三」
今日は「きものの日」って、ご存じでしょうか。
きものの日を制定したのは、全日本きもの振興会さま。
着物を普及させたい、着物の文化を盛り上げたい、
という想いからこの日を制定されました。
全日本きもの振興会様が「きものの日」を制定したのは、
昭和39年の東京オリンピックがきっかけです。
その、東京オリンピックで、海外の方は日本人が着物を着ていない事に驚いたそうです。
たしかに、海外の方からすれば、日本=着物を毎日着ているというイメージだったのかもしれませんね。
そんな海外の方の反応もあり、「きものの日」を制定し、着物の普及に力を入れたのです。
着物を着て楽しみませんか
皆様は、どんな時に着物を着ますか?
結婚式? 何年も前の成人式だけ?
それとも、着物が好きで年に何回も着ていますか。
きものは、「高いし、めんどくさい」なんてイメージもありますが、
洋服と変わらないリーズナブルで、家で洗濯が出来て、
着付けが簡単になる工夫がされた着物も今では沢山あります。
日本の文化が海外から注目を浴びる今、日本の民族衣装である着物を着て
出掛けられるようなイベントを和の素敵でも発信していきますね。
参考
一枚の着物から伝わる母の祈り
七五三の時期が到来!~押さえておきたい基本情報~