「日本の彩(あや) 初夏じわり」
青紅葉の季節
こんにちは。
つい先日まで日本中が桜見物で盛り上がっていましたが、いまは青紅葉が美しい季節となりました。
季節が変われば着るものも変わります。
特に着物や帯は、 季節に合わせた素材を選び 季節を先取りした柄を楽しめます。
(上の写真:瑠璃光院の青紅葉)
ありがとうを世界中に
Arigato all over the World
こ
京もの認定工芸士(京友禅)「奥野むつみさん 作」。
初夏の単衣の着物 楓と 野蕗の模様です。
6月と9月は「単衣」
6月と9月は、「単衣」という裏生地のない着物を着ます。
昔とくらべると同じ季節でも暑くなってきたので、実際は5月でも暑い日なら早々単衣を着る方もいらっしゃいます。
こちらの着物、 初夏なのに色は随分と控えめですよね。
というか、無彩色です。
色だけ見ると、 あまり初夏を感じられないかもしれません。
単衣は、6月と9月に着るということは、初夏の季節と初秋の季節ですね。
その2つの季節の差は、同じ着物でも帯・帯締め・帯揚げの色や柄で表現することになります。
例えば、6月ならこれから暑くなるので、爽やかさを感じさせてくれる色(若緑など)を帯締めに使ったり。
9月なら寒さに向かっていくので、こっくりとした色(朱色など)を使ったり。
同じ着物でも、合わせる色によって表現できる季節感が大きく変わります。
こういうところが洋服とは違った着物の面白さですね。
また、着物は洋服よりも面積が大きいので、油断して鮮やかな色にすると舞台衣装のようにとても派手になります。
色の引き算
様々なコーディネートを楽しむためには「色の引き算」をしながら。
帯回りで小さい面積で色を取り入れるとセンスのよいスタイリングができます。
ちなみに他に初夏といえば、 紫陽花や朝顔など。
(京もの認定工芸士(京友禅)奥野むつみさん 作)
着物の世界では、柄は「先取り」が粋とされているので、その花が散ってしまってからだと「無粋」とされてしまいますのでご注意を。
私はうっかり屋ですので、時間に追われて着物を着て、出掛ける寸前に「過ぎた季節の柄の帯だったわ!」と焦ることがしばしばあります。
このような方の場合は 季節を問わない柄のほうが断然失敗がないです。
季節の先取りで柄を存分に楽しむか、 失敗のない季節を感じさせない柄を楽しむか、 あなたならどちらになさいますか。
(寄稿:片桐かほりさん)
今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました・
この星が笑顔あふれる毎日となりますように。
Hope there will be a smile everywhere, every day.
これからの子供たちに幸せな世の中となりますように
Wish the world will be full of happiness with children.