1. HOME
  2. 和のすてき
  3. ときめき☆平成歌舞伎 安積美香さん
  4. 魚屋宗五郎 歌舞伎のよこ道あるき♪第7回

魚屋宗五郎 歌舞伎のよこ道あるき♪第7回

 

歌舞伎のよこ道あるき♪ 

第7回 魚屋宗五郎 

 

顔見世興行 夜の部で上演されている魚屋宗五郎。

豪快な酔いっぷりに大笑いしました!

江戸の風情も味わえて、好きなお芝居のひとつです。

が、前々から「新皿屋敷月雨暈(しんさらやしきつきのあまがさ)」という

正式タイトルが気になっていたんですよね…。

 

◆新皿屋敷月雨暈

 

これは、今年の顔見世「魚屋宗五郎」のポスター。

 

 

まだ、お酒を飲む前

お蔦の死を悲しむ宗五郎ですね。

「魚屋宗五郎」の演目名の右となりに小さく

「新皿屋敷月雨暈」と書かれています。

 

このお芝居は、明治16年

河竹黙阿弥が五代目尾上菊五郎のために作った作品です。

菊五郎が、「酒乱の役をやりたい!」と頼んだそうです。

ものすごい発注ですね(笑)

初演時、もちろん菊五郎は宗五郎を演じています。

そして、もう一役

不義の疑いで殺されてしまった、宗五郎の妹のお蔦。

ということは、

「お蔦さん」は、とっても重要なお役ということ!

 

「魚屋宗五郎」で、ちらちらっと出てくる「典蔵」。

磯部のお屋敷の玄関で泥酔の宗五郎を縛って切ろうとしたり、

ご家老(浦戸十左衛門)に止められた後、

「あの毒薬で(ご家老を殺せ)!」

なんて、とっても不穏なことを言ったりしますが

何???

お蔦さんは殺され、さらに毒薬?

磯部家では何が起こっているの?

宗五郎の泥酔ぶりに大笑いしてる場合じゃない?

 

◆新皿屋敷?

 

新皿屋敷ってことは、旧皿屋敷がある?

そう!「播州(番町)皿屋敷」のことを指しています。

ご存じですよね?

「一ま~い」「二ま~い」・・・「九枚………ない」

と、お家の大切なお皿を割った罪を擦り付けられて

井戸に放り込まれたお菊さんが化けて出る

あれっ!

 

そうなんです。

「新皿屋敷月雨暈」も怪談だったのです!

お蔦さんは、先祖代々伝わる「抹茶茶碗」を割った罪を擦り付けられます。

不義密通の詮議の最中、

殿(磯部主計之助)の怒りを倍増させるために

割れた茶碗を持ち出し、さらに罪を上乗せ。

まんまと、嵌った主計之助は狂ったように

お蔦さんを切り殺し、お菊さん同様に井戸に放り込んでしまいます。

 

でもお蔦さんは、不義もしてなくて、茶碗も割っていないのに。

なんで殺されなければいけなかったの?

 

実は、聞いてしまったんです!

典蔵親子の、磯部家お家乗っ取り計画を。

・大酒家で悋気の主計之助を訴え、隠居させ若君に家督を継がせる

・そして、家老の浦戸兄弟を毒殺で暗殺する

お蔦さんが主計之助に伝える前に

どうしても、殺してしまわなければいけなかったんです。

 

お蔦さん。

典蔵一味にさんざんに打ちのめされ、

手に入れた毒薬の効果が確かか、どうかの試し飲みまでさせられます。

そして、最後は主計之助に切られ、井戸へ。。。

ひ、ひどすぎる。。。

 

「酒乱の役がやりたい!」

こんな発注を

「酒乱」×「怪談」×「お家騒動」+「菊五郎二役」で

納品する黙阿弥さん!

さすが!!!

 

◆化けて出る?

 

怪談物ということは、化けて出る?

そうなんです!

無残に殺されてしまったお蔦さん。

成仏しきれませんでした。

けどね、殺された恨みじゃないんです。

無罪の訴えでもないんです。

どうしても伝えないといけないこと、

「典蔵親子のお家乗っ取り計画」を伝えないと死ねない!

なんて、いい娘なの!!

 

誰に伝えたかというと

不義の相手にさせられた紋三郎さん。

伝蔵親子が毒殺しようとしている浦戸兄弟の弟。

お兄さんは、宗五郎が酔っぱらって

お屋敷の玄関先で暴れているのを助けてくれた理解ある

あの、ご家老さま。

 

不義の疑いをかけられ、

身の潔白を証明するために腹を切ろうとしている

紋三郎さんのところへ、お蔦さんは現れます。

お家乗っ取り計画を伝えることができたお蔦さんは

「御恩を受けた主計之助を見守ります」と言って成仏していきました。

本当に、できた娘だ~(涙)

 

◆なんとなくわかるけど、ラストは?

 

魚屋宗五郎の終わりに

お家乗っ取り計画がバレた

典蔵が出奔した知らせが入ってきます。

宗五郎は、敵を討たねば!

と、お屋敷を出るところで幕です。

 

が、物語は続きます。

芝明神のお祭りでにぎわう境内。

出刃包丁を振り回す宗五郎と、逃げる典蔵。

紋三郎が助太刀に入り典蔵と大立ち回り。

そこで典蔵を捕え、めでたしめでたし!

お蔦さんは戻ってこないけど、スッキリ爽快!

 

魚屋宗五郎は、世話物と呼ばれる庶民のお話で

おもしろく観ることができますが、

たっぷり通しでも見てみたい!

今、立ち役も女形もできる器用な役者さんが

たくさんいらっしゃいます。

ぜひ、お願いいたします!(関西で!)

 

 

今年の顔見世は昼の部では内蔵助が、

夜の部では、お種さんと、宗五郎が

大酒に酔っていました。

こんなにお酒に酔う演目が並ぶのもめずらしい!

年末年始、お酒を飲む機会が増えますね。

ほどほどに飲んで、楽しくお過ごしくださいね。

ちなみにわたしは下戸なので、酔っぱらっていく方々を見てるだけ~(笑)

 

令和に変わって、連載も装い一新。

今年もつたない文章にお付き合いいただき、ありがとうございました。

来年もどうぞお願いいたします。

 

2019(令和元)年 師走 安積美香

 

関連記事

最近の記事

アーカイブ