子供から大人まで ~今こそ習いたい書道・習字の世界~
読み・書き・そろばん
こんにちは。
書道・習字は昔から習い事の定番であり、文字が書けるようになる幼稚園生・小学生などの小さな子供から大人まで、幅広い年齢層に人気の習い事となっています。
よく「読み・書き・そろばん」と昔から言われますが、この「書き」とは書道・習字のことです。
書道・習字とは、日本古来の伝統筆記用具、筆・墨を用いて文字を書くことを言います。
日本の小学校では授業で書道を学んでおり、授業として扱うほど大切にされている日本文化の一つです。
パソコンが浸透し、仕事や私生活でも毛筆で字を書く機会はほとんどありませんが、昨今、大人で書道・習字を習いたいという方が増えていると言います。
今なぜ書道・習字が人気なのか。
改めて魅力を探しに行きましょう。
ありがとうを世界中に
Arigato all over the World
まず始めに 書道と習字の違いを知っていますか?
ほとんどの方が、習字と書道を同じ意味で使われているのではないでしょうか。
しかし、似ているようで全く違う二つの言葉。
無関係ではありませんが、文字を習いたいと思った際に、自分がどちらを習いたいか明確にすることで、通う教室のカラーも変わってくることでしょう。
<書道>
書道は「書」とも言います。
毛筆を使って字を書きますが、そこに個性をだしながら芸術の要素を含んだものを書道と言います。
そのため、毛筆を使って表現する人を「書道家」といいますよね。
「習字家」とは言わないのはここの違いです。
文字に想いや心を込めて書き上げていきます。
もちろん筆の持ち方や、書き順などといった基本知識は学びますが、それより自分の個性をいかに文字に表わすかの技術を身に付けます。
<習字>
学校や習い事でよく行われているのが、この「習字」です。
文字通り「字」を「習う」で習字。
美しく書くためにお手本を使い、その通りに書くことを目指します。
「書写」や「書き方」という呼び方もあり、最近では「美文字」などという言葉も出てきましたが、これらも「習字」の一つです。
書道より自由度・芸術性は少ないかもしれませんが、実際、日々の生活で使うのはこの習字でしょう。
ご祝儀袋や年賀状・履歴書などを記入する時には、習字で培ったことが活かされます。
書道・習字を習うメリットって?
<文字がうまくなる>
書道・習字と聞いて、まず始めに思い浮かぶのはこれではないでしょうか。
間違いなく書道・習字を続けることによって、文字は格段に上手くなります。
個人差はありますが、それでも現状よりきれいな字が書けるようになるのは間違いないでしょう。
書道・習字は正しい書き順を知る他に、とめ・はね・はらい等といった漢字特有のポイントや、「へん」と「つくり」のバランスなどを一緒に習うことになります。
日本人として、まず自国の文字の形をしっかりと学ぶことのできる習い事です。
<集中力を養える>
小学生の時の習字の時間やお正月の書初めを思い出してください。
姿勢を正し、呼吸を整え、筆に墨を含ませ、真っ白な半紙に最初の文字を書き入れる瞬間。
一筆一筆に集中し、緊張感と共に書き上げる書道・習字は、書き終えた瞬間、何とも言えない達成感を感じませんか。
書道・習字を子供に習わせたい理由として、「集中力を養わせたい」ということがよく言われます。
書道・習字は精神集中が大切です。
なぜならば、一発勝負で消しゴムも修正テープも使えないからです。
習字であれば、お手本をよく見て、一文字一文字大切に書かなければ、失敗してしまうのです。
失敗しないように考えて文字を書き続けることで、知らず知らずのうちに集中力が養われていきます。
現代人は忙しく、日々何かに集中する時間を作るのは難しいことと言えます。
そんな時、書道・習字を行うことで、心を落ち着かせることが出来るのではないでしょうか。
<自分を見直す能力がつく>
これは習字の方が強くいえることかもしれませんが、正しいお手本を見る→書く→お手本と自分の文字の何が違うのかを確認する、という作業が必ずあります。
お手本と見比べて「自分と何が違うのか」「へんとつくりのバランスはどうか」「文字の間隔は」「筆のもっていきかたは合っているか」など様々な点から自分の文字を見直していきます。
焦って書いたときは雑に書きあげられ、集中していないときは文字に力が入らない、など自分が思っているより文字は自分に正直なものです。
自分の文字を分析することが自分の分析にもつながり、今どういう状態で書いたのかを冷静に見直す姿勢が身に付きます。これは、いつどんな年齢になっても大切なことですよね。
<姿勢がよくなる>
書道・習字どちらも行う上で大切なのは姿勢。きちんとした姿勢は美しい文字を生み出します。
子供のころから習うことで正しい姿勢の習慣を身に付けることができます。
最近ではパソコンやスマフォで毎日猫背気味に過ごす方がとても多くいます。
書道や習字は大人にとっても、正しい姿勢を見直すことができる、良いきっかけとなります。
他にも様々ありますが、書道・習字を習う際に、一番多くメリットとして感じるのが上記の内容ではないでしょうか。
日本は文字をとても大切にしてきた民族です。自国の伝統文化を大切にする時間を持つことはとても素晴らしいことだと思います。
<大人のマナーとして>
今はデジタルの時代。昔は一枚一枚書き上げていた年賀状も、パソコンとプリンターさえあれば、とても素敵な毛筆体印字が可能となりました。
自分では見事に描くことが難しい毛筆体。
こんなにも簡単に出来上がれば、パソコンを利用しない手はないですよね。
これはこれで新年のあいさつにふさわしい、綺麗な文字で書き上げることができるので、素晴らしいことだと思います。
しかし、人前で、毛筆で書かなければいけないこともあります。
それが冠婚葬祭の「芳名帳」です。
最近では万年筆やボールペンなどが用意されていることもありますが、毛筆が用意されていることも多くあります。
この場合「毛筆は苦手だから」「字が汚いから」と言って友人に代筆を頼むのはNGです。
うまく書けなくとも、心を込めてご自身の文字で書くのが大切です。
普段なかなか筆を持つ機会がなくとも、ご自身の名前を恥ずかしくない程度に丁寧に書けるように練習しておくことも、大人としてもマナーなのかもしません。
<文字は一生の宝物>
「文字は人を表す」とよく言います。文字が美しいとやはり好印象を持たれます。
直接会えば第一印象ですが、書面のみの場合、この第一印象は「文字」となります。
パソコンが主流となっていますが、それでも冠婚葬祭の記帳や就職活動の履歴書、お子さんがいらっしゃれば、先生との連絡ノートなどへのコメント、すべてがパソコンでまかなえるものではありません。
綺麗な文字は、一度身に付けるとご自身にしっかりと刻まれるものです。美しい文字を書くことにマイナスの面はありません。
ありがとうございます
よく「いつから書道・習字を習わすのがいいのか」という疑問を聞きます。
答えは、いつだっていいのです、ということ。
いつの年齢になっても書道・習字を習うメリットは損なわれません。
もしお子さんに書道・習字を習うメリットをより早く実感・身に付けさせることを望むのであれば、やはり文字をしっかりと書けるようになる小学校低学年から習い始めることが多いように思えますが、文字を習うことにボーダーラインはやはりありません。
書道・習字を通じて、自分と向き合うそんな時間を作れることが、今忙しい日々を送っている大人に必要であり、これが人気の理由なのかもしれませんね。
今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
今海外でブームになっている盆栽「BONSAI」、盆栽生活を始めるためには?
日本に愛される抹茶、その歴史について
この星が笑顔あふれる毎日となりますように。
Hope there will be a smile everywhere, every day.
これからの子供たちに幸せな世の中となりますように
Wish the world will be full of happiness with children.
#ありがとうを世界中に
#ArigatoAllOverTheWorld