1. HOME
  2. 和のすてき
  3. 和のお話し
  4. 食事五観偈(ごかんのげ)

食事五観偈(ごかんのげ)

食事五観偈(ごかんのげ)

こんにちは。

みなさんは、食事のまえに「いただきます」といいますよね。
昨日、浄住寺、黄檗宗の普茶料理をいただきました。
その箸袋に「食事五観偈」と書かれていました。
お坊さんさんたちにも食事(じきじ)作法というものがあり、修行僧はその作法に則って食事をいただくそうです。
ここにご紹介する五観の偈は、その中で親しみやすい偈文です。
大変いいことが書いてあるので、みなさまと共有できたらと思います。

 

一には功の多少を計り

「一には功の多少を計り彼の来処を計る。」
この一椀の食物は、たとえ一粒のお米、一茎の菜といえども、それが耕作され、種蒔かれて・・と限りない人々の手を経て、いま自分に与えられていることを思い、感謝していただきましょう。

「二には己が徳行の全闕(ぜんけつ)を忖(はか)って供(く)に応ず。」
こうして無限のめぐみによる食物をいただくについては、常に反省を忘れず、その恵みに値するよう、自己の向上を目指しましょう。

「三には心を防ぎ過貧等(とがとんとう)を離るヽを宗とす。」
美食に向かえば貪りの心をおこし、粗末な食膳には怒りと不満をいい、毎日同じ食事にあえば愚痴をこぼす私達の心のゆくえを熟視し、これらの三毒の迷いを改めましょう。

「四には正に良薬を事とするは形枯(ぎょうこ)を療ぜんが為なり。」
薬は甘苦によって増減してはいけない。日々の食物は、この生命を支えるためにあり、美味・不味・好き嫌いの心を離れていただきましょう。

「五には道業を成(じょう)せんが為めに当(まさ)に此の食(じき)を受くべし。」
食物をいただいてこの身心を支えると共に、一切の生命に感謝し、この日々を、自他の向上としあわせを目指し、毎日を大切に生きていきましょう。

 

ありがとうございます

食事五観偈、とても大切な教えですね。
きっと、仏教、仏の世界にはこのようにみんなが改めて学ばなければいけない教えがあるのでしょう。
是非とも多くのことを教えて頂ける場所があるといいですね。
昔の寺子屋みたいなところですね。
造りましょう!

今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

 

この星が笑顔あふれる毎日となりますように。
Hope there will be a smile everywhere, every day.
これからの子供たちに幸せな世の中となりますように
Wish the world will be full of happiness with children.

#ありがとうを世界中に
#ArigatoAllOverTheWorld

 

関連記事

最近の記事

アーカイブ