1. HOME
  2. 和のすてき
  3. 和の徒然
  4. 和装メイクで知っておきたいコツとポイントについて

和装メイクで知っておきたいコツとポイントについて

和装メイクで知っておきたいポイントについて

和装メイクで知っておきたいポイントについて 着物を着た時に困ってしまうのがメイクの方法です。 いつものようにつけまつ毛やアイシャドーなどを使っていいものかどうか。 せっかくの着物を台無しにしない為にも、和装メイクのポイントを押さえておくと安心です。 ではどんな点に注意したらいいか、気になるコツを見ていきましょう。

ベースメイクの注意点

和装メイクのメインになるがファンデーションのベースです。 和装メイクで気を付けたいのは、あくまでも着物がメインとなりますので、派手にならないように主張をする点です。 ファンデーションは「マットな肌」に仕上がるよう、艶を抑えめにしておくととても素敵です。 ファンデーションを塗る前はしっかりスキンケアで土台を作り、気になる目の下のクマやシミなどは、コンシーラーでカバーしておきましょう。 和装メイクでは陶器のような肌を意識することがポイント。 立体感を出しすぎると、着物とのバランスが悪くなってしまうのでご注意くださいね。 着物は柄や小物で全体的に輝きが増しています。 マットに仕上げると、肌の凹凸感が減り、和風美人に近づきますよ。

着物に合う眉の書き方

どんなメイクでも一番緊張するのが眉毛ですよね。眉の形が決まらないと、他のバーツもなんとなくしっくりいきません。 和装メイクの眉は女性らしさをアピールする点を意識してみましょう。緩やかな「アーチ形」の眉で、自然に描くことがコツになります。 まずは眉頭をいつもより少し内側に決めてください。眉山の角度が極端にならないように、なだらかなカーブにすると綺麗に仕上がります。 アイブロウはペンシルタイプで土台を描いた後、パウダーで優しくなじませると表情もさらに素敵になります。 眉の色は髪の色にできるだけ近づけて、あまり細くなりすぎないように注意してくださいね。アイブロウは仕上げにグレー系をちょっとプラスすると、さらに和装メイクの雰囲気が出しやすくなります。

カラフルにしすぎないアイメイク

和装メイクで注意したい点は、メイクを全体的にカラフルにしすぎない点です。 和装は着物がメインになっているため、着物のカラーや柄を生かす為に、メイクはできるだけカラーを使わない方がバランスが取れます。 アイシャドーは、アイホール全体的にアイボリー系やベージュ系の色を使います。 アクセントとしてプラスするカラーは、着物で使われる色とマッチさせると素敵ですね。 アイラインは和装メイクではしっかり強調したい部分のひとつです。 リキッド系アイライナーを使い、まつげのキワで隙間を埋めるようにしてください。 上まぶたに沿って、最後は和風をイメージして切れ長にラインを引きます。 長さは3㎜ほど長めにしておくと、和装メイクのアクセントになります。 まつ毛はビューラーで軽くカールして、マスカラを塗るだけで良いでしょう。 あえてビューラーを使わずに、すだれまつ毛にしても和装にとても似合います。

口紅でアクセントを出す

和装メイクは色使いがポイントになりますので、口紅でカラーを強調すると全体的な和のイメージと、大変バランスが取れやすくなります。 口紅を塗る前は、必ずリップ専用コンシーラーを使い、唇の色を消しておきます。 リップライナーで全体的にふっくらするように、少し厚めの唇を意識してみましょう。 口紅やグロスの色は着物で使われている色から鮮やかなカラーを選び、口元をはっきりさせることがコツです。 グロスを使う場合は、あまりツヤ感がでないように上品な輝きを意識してください。 和装メイクのリップメイクは、色を濃淡2色を使い内側をぼかしておくと、自然な立体感が出るのでぜひトライしてみましょう。 和装メイクは「和」をイメージすることがポイントです。 普段通りのメイクでは、和装に合いにくくなってしまいますので、着物メイクのコツをおさえて、素敵な和風美人になってくださいね。]]>

関連記事

最近の記事

アーカイブ