和傘立ての種類で魅力あるもの
ちょっとしたアイテムに和を
こんにちは。
和傘立てを見かけることが少なくなりましたが、たまに見るとなんだかホッとしませんか。
洋風なオシャレやインテリアだけではなくて、ちょっとしたアイテムに和を取り入れることもとても素敵ですよね。
では和傘立ての魅力についてご紹介していきましょう。
ありがとうを世界中に
Arigato all over the World
和傘ってなに?
和傘立ては風情があり、日本情緒がたっぷりのアイテムです。
若い年齢層の人達は和傘と聞いてもピンとこない人も多いですよね。
和傘は色々な種類がありますが、まず一般的なタイプで「番傘」があります。
とても丈夫で和服男性に似合いますよね。
番傘は雨が降った時に使う一般的な傘で、旅館で貸し傘として番号を付けておいたことから番傘と呼ばれるようになりました。
また風情のある「蛇の目傘」は上から見ると蛇の目に見えることからこのように呼ばれるようになり、童謡でも歌われています。
江戸時代は番傘と並ぶ一般的な傘として愛用され、今ではオシャレとして使っている方も増えています。
ほかにも屋外で茶道をするときの赤い傘、「野天傘」などもお店の前で使われることがあります。
和傘立ての魅力
和傘立ては和傘を入れる傘立てとしてだけでなく、今の時代では和風インテリアとして再びブームになっています。
傘立てはホームセンターに行くと色々なタイプがありますが、玄関先に置くアイテムのため、実はとてもセンスが影響する大切なものなのです。
和傘立ては陶器のタイプがとても多く、有名な物では信楽焼きの和傘立ての人気があります。
和風の傘立ては3,000円ぐらいの手頃な物から数十万円するアンティークなものなど色々ありますよね。
和傘立てを使うなら、洋傘を入れるよりも和傘を差しておいた方がもっと雰囲気がでます。
機能性よりもデザインやインテリア家具として選ぶと、素敵な一品が見つかるかもしれませんね。
和傘のお手入れについて
和傘立てと一緒に使いたいのが和傘ですが、いつも使っている洋傘のような使い方をすると傘が傷んでしまいますので、基本的なお手入れ方法について知っておきましょう。
和傘を使った後は傘を振って水滴を落とすと、ハンドル部分や軸が壊れてしまう場合があります。
水滴を落とすにはランナー部分を持って傘を開いたり閉じたりしてパッと水切りをしましょう。
また濡れたままにしておくと、傘の色が変色することもありますので、しっかり水分を取るためにタオルでふき取るなど、最後は陰干しをして乾かしてから専用の傘袋に収納してくださいね。
和傘は繊維の変色がとても激しいため、保管する時は直射日光を避け、できるだけ暗い場所に置きましょう。
ありがとうございます
和傘立てを使ってみたくなったら、どんなタイプにするかまずは種類の選択からスタートです。
和傘立ては木製の格子傘立て、大きな花瓶のような陶器製の傘立てなどがあります。
ものによってはスペースを取りますので、まずは配置するスペースを考えてサイズを選びましょう。
陶器製の和傘立てはそのままでも素敵なインテリアになりますので、傘立てとしてだけではなくて、花瓶としても使えるタイプを選ぶと用途が広がります。 和傘立ては造花やドライフラワーを豪華に飾り付け、玄関や庭等にディスプレイすることも可能です。
レトロモダンなデザインや、切り絵風、モチーフつき、カラフルな陶器など色々なバターンがありますので、オシャレな和の空間を演出できる和傘立てを選んでみましょう。
「傘立ては使えればなんでもいい」と思う人もいるかもしれません。
しかし傘立ては思っている以上に存在感があり、お客さんが来た時にパッと最初に目に入るアイテムです。
和傘立てはインテリアに「和」をプラスする効果がありますので、デザインや機能性にもこだわって選んでみましょう。
和傘とはどんなもの?和傘についてもっと深く知ってみよう
和のうんちく「和傘」
「和」でつくられた日本人の心
この星が笑顔あふれる毎日となりますように。
Hope there will be a smile everywhere, every day.
これからの子供たちに幸せな世の中となりますように
Wish the world will be full of happiness with children.
#ありがとうを世界中に
#ArigatoAllOverTheWorld