1. HOME
  2. 和のすてき
  3. 和の徒然
  4. 和装ネイルにはこれがお勧め。質素な中にも和の心を

和装ネイルにはこれがお勧め。質素な中にも和の心を

和装ネイルにはこれがお勧め。質素な中にも和の心を

和装ネイルは着物とバランスを合わせる時、デザインやカラーを決めるのが難しいですよね。 いつものネイルなら派手なデザインでも良いのですが、和服を着て指先の雰囲気だけが浮いてしまうのは、なるべく避けたいところです。 では和装ネイルにはどんなものがあるのか、質素で素敵なデザインをご紹介していきましょう。

赤を使った和のデザイン

和装ネイルに困った時は「赤」を使うと、和風に合いやすいです。 赤ベースにしたネイルにお花やゴールなどのインパクトをつけたり、艶を出してネイルを輝かせたりするなど指先をカラフルでなく、しかも豪華に見せることがポイントです。 定番のフレンチネイルにしたい時は、先端を赤にしてゴールドや白でアクセントを出す方法もあります。 ピンクやパステルカラーは、成人式などにとても良いカラーで人気がありますが、和をイメージする場合には赤ベースにした方が着物とのバランスが取りやすくなります。 色々なネイルチップがありますので、どれにしたらいいか迷った時は赤が入ったデザインを意識してみましょう。

レトロでモダンなデザイン

古風すぎるのはちょっと抵抗がある時は、レトロモダンなネイルがオススメです。 白ベースのネイルに紺や赤でペイントした菊結びのデザイン、紺や茶色を使ったドット柄、もしくはツートンの格子柄などもとても素敵ですね。 レトロモダンにするには、色を古風なカラーにしてデザインでインパクトを出すことがポイントに。 茶色、オレンジ、白、ゴールドなどをうまく合わせて季節感を出すと良いでしょう。 ちょっと豪華にしたい場合は指1本ごとにデザインを変えると、さらに指先が華やかになります。 例えば紺をベースにしたネイルならプレーンな紺、白ベースに紺で花柄、真ん中がゴールドラメ、紺ベースに白い花、最後に紺とゴールドなど、基本カラーをうまくアレンジしてみましょう。

抹茶系グリーンのネイル

グリーン系のネイルも個性があってとても素敵です。 質素で和を印象つける時にオススメなのが「抹茶系」の緑です。 ちょっとくすんだような緑をベースとして使い、ピンクやゴールドのネイルペイントにしてもいいですし、グラデーションで白やオレンジなどを合わせるのも素敵なアイデアです。 少し大胆にするならマットな抹茶グリーンベースの上に、ゴールのストライプと白の小さなドットなどを選ぶと、しっとりしながらも今風なオシャレを演出できます。 抹茶系のグリーンは1色だと少し物足りなくなりますので、ラインストーンやペイントをプラスしてバランスを取ってみてください。 シンプルなワンポイント、白のお花など指1本だけにアクセントをつけても良いですね。

和装ネイルの簡単な技

和装ネイルをセルフでトライする場合の簡単なテクニックをご紹介します。 和柄は複雑で自分ではちょっと無理では?と心配な方。 とても簡単にできるチェック柄にトライしてみましょう。 まずはベースカラーを塗ります。 このベースはできるだけ和風カラー赤や白、紺色などが良いでしょう。 フリーハンドでストライプを書くのはちょっと怖いので、マスキングを使ってラインの位置を決めておくと安心です。 斜めストライプ、縦、格子柄などストライプのそれぞれの線を違う色を使うなど、交互に色を変えるととてもオシャレですね。 マット系のネイルのほうが質素で和風に仕上がりやすく、ネイルの形もラウンドタイプにすると何かと便利です。   和装ネイルをどうするか決められない時は、色々な画像を参考にして着物の色や柄と合わせると良いでしょう。 和装は着物がメインになりますが、さらに魅力を引き出すにはネイルの存在が欠かせません。 しなやかな指先の動きをアピールする為にも、みんなの視線を集める質素で素敵な和装ネイルを考えてみてくださいね。 和装に似合う洋髪!素敵に見せる基礎知識 和装小物について知っておきたい5つのこと 【黄檗禅の精進料理】美食と和装で感じる、禅の心]]>

関連記事

最近の記事

アーカイブ