1. HOME
  2. 和のすてき
  3. 和の徒然
  4. 和装の前撮りをする時に知っておきたいポイント

和装の前撮りをする時に知っておきたいポイント

和装の前撮りをする時に知っておきたいポイント

着物を着る機会が少ないこの頃。 七五三や成人式、結婚式と節目に着物を着て、写真に残そうとする人も多いですよね。 大切な一枚を残すために万全を整えて行う、和装の前撮りが最近の主流になっています。

前撮り、後撮りが好まれている理由

当日撮影を行う場合もありますが、七五三や成人式、結婚式の当日は、早朝から着付けやヘアメイクを行い、意外と疲れてしまうものですよね。 決まった時間にお参りや式などの行事に参加するので、素敵な一枚を撮るまでの時間が取れずに、着崩れしてしまったり疲れた表情になってしまうとのことから、別撮りという形が取られるところが多くなりました。 撮影日が決まっていることでお肌の調子を整えることもできますし、ゆったりとした時間の中で最高の表情を引き出すことが可能に。

前撮りの良さ

和装の前撮りの良さは、当日着ない衣装も着ることが出来るという利点もあります。 結婚式の前撮りでは、式の当日に着ない色打掛を写真に残したいという女性も多いと言います。 着てみたい衣装が何点かあった時は、この機会に袖を通してみるというのも、楽しさではないでしょうか。 成人式の撮影では、本番とは違ったヘアスタイルをお願いすることで、一味違った雰囲気のあなたに出会えるでしょう。 ウィッグを使わず地毛のみでのヘアアレンジを行うことも多いので、事前に聞いておくと安心です。 髪飾り一つ違うだけで印象が変わりますので、スタイリストさんに相談しながら決めることもポイントです。 事前に用意した思い入れのある小物を用意しておけば、撮影の小道具としてカメラマンが使ってくれますし、打ち合わせを行うことで、あなたの思い描く撮影をお願いすることが出来るでしょう。

外の撮影は春、秋がおすすめ

外の撮影は、天候によって左右されます。 曇り空での撮影よりは、からっと晴れた青空の下で撮影に挑みたいですよね。 雨が降りやすい梅雨の時期や、和装姿での撮影が厳しい真夏の撮影よりも、気候が穏やかな春、秋の撮影が好まれる傾向が見られます。 しかし、結婚式や成人式の撮影は、景色的にも綺麗で絵になることから人気が高いので、早めに予約をしておく必要があるでしょう。 写真スタジオの外でのセットで行う場合は、人目を気にすることがないのですが、神社などの誰でも参列できるような場所で行われる場合は、いろいろな人に見られることも想定しておくと人の目も気になりません。

小さい子供に掛かる負担も減少

特に七五三撮影では、子供が飽きてしまうことからスタジオでは当日は、着付けのみでお出掛けをゆっくり楽しんでもらう形をとっているところが多く見られます。 小さい子供はじっとすることが苦手なため、撮影は短時間で行われます。 しかし、慣れない和装で身動きが取れずにストレスを感じやすいこともしばしば。 飽きてしまうことを想定して、時間が許せる限り自由にできる前撮りをしておくことが、親としてもゆったりした気持ちで撮影に臨めるのではないでしょうか。 当日よりも前に撮影をするため、事前の予約を早めに行いますが、和装の前撮りは直前に撮影するよりも、撮影が少ない春から夏にかけて撮影すると料金も割安になることがあります。 写真スタジオで早撮りの文字を見掛けたら、お得に和装の前撮りが出来るチャンスです。   和装の前撮り撮影は、本番までの予行練習のような感覚になりますが、カット数や衣装の数などにより撮影時間も予算も掛かってしまいます。 つい嬉しくてこれもあれもと着てみたくなりますが、予想以上に疲れてしまいますので、よく考えて厳選していきたいものです。 祝福を受けながらの撮影は、嬉しさ半分恥ずかしさ半分というところでしょうか。 たくさんの衣装を選ぶ楽しさや和服の美しさに触れることで、日本の伝統文化について身近に触れる喜びを感じたいですね。   和服足袋が教えてくれる和装の魅力 成人式で花魁の着物が人気!その理由とは 和装の結婚式をしたい人が増えている理由]]>

関連記事

最近の記事

アーカイブ