1. HOME
  2. 和のすてき
  3. ありがとう
  4. 陽子の伝統体験 ~藍染~

陽子の伝統体験 ~藍染~

藍染と発酵

こんにちは。
寺内町処の女将、陽子です。
一粒万倍日の今日は息子くんと江戸時代から続く伝統的な藍染体験❣️
さまざまな微生物ちゃん達が混ざり合って【発酵】してできる藍染。

ありがとうを世界中に
Arigato all over the World

 


天日干ししたら良いよ✨と言われてたので晴れ☀️て来て良かったぁ😊

 

📍青は藍より出でて藍より青し📍
朝から三重県いなべ市にある【藍染工房∞エノクの輪】へGo~
超快晴の大阪から車走らせ伊賀を超えた辺りから雪景色にかわり、
徐々に吹雪きはじめ、まるでゲレンデにいるような景色
そして #エノクの輪 では、美しい雪の中、藍染体験をさせて頂く😊

 


いなべ藍染工房 エクワの輪

 


先ずはビデオで座学から

 


ウェルカムドリンクは藍の葉茶

 

こちらエノクの輪では、
江戸時代から続く伝統的な
『灰汁醗酵建(あくはっこうだて)』を再現しており、
化学薬品や糖(ブドウ糖や水飴など)を添加せず、天然素材のみで藍建てした本来の藍染を再現している
原材料は、蒅(すくも)、樫の木灰から採った灰汁、無農薬の麸(ふすま)、貝灰(麸および貝灰は微量)
全工程に鈴鹿山脈から湧く伏流水を使用
『灰汁醗酵建の藍染め』は、藍草が【発酵】してできたものや灰に含まれる様々なものが、少しずつ色味を加える
そうした微妙なものが青の色に深みを与え、「藍四十八色」といわれるほどの多様な「藍色」が現れます。
しかも、48 色全てに藍にまつわる名前がついているなんて、日本人の繊細さと伝統の大切さを思い知ることができますよね

 


工房には8本の甕

 


8本中3本は只今発酵中

 

タデアイの葉を 100 日かけて【発酵】させて「すくも(染料のもと)」をつくり、
それをさらに、藍甕(あいがめ)の中で灰汁(あく)やフスマ、石灰、酒などと共に【発酵】させ、その液の中で何度も染め重ねるという技法
四季のある日本で、一年中藍染めができるように考え出された、日本独自の技術
📍我々日本人は、昔からこの微生物ちゃん達と共存して発酵で守られている📍
そして、蒅(すくも)は毒物の特効薬だそうで、藍で染めた布で身を包む=身を護る
頓服薬=解熱剤、鎮痛剤という薬のことですが、「服」という文字が入っている
昔は腹痛の時には着物を吸ってお腹の痛みを治していた、と言われます
また、野良着が藍染だったのは防虫効果だけでなく、毒蛇も寄せ付けず、防臭効果や保温性にも優れている
武士が甲冑の下には必ず藍染の物で身を纏い、戦いに挑んでいた
という事にもきちんと意味があるのですね
素晴らきかなジャパンブルー

 


ドキドキわくわくの瞬間😆

 


妖怪人間ベラの手✋
もう料理教室も今季は無いので染めた後の手は石鹸で洗わずそのまま放置(笑)

 

日本が誇る素晴らしい #伝統文化 「藍染」
全て天然の材料で化学薬品を使わずに染められている藍染は姿を消しつつあります
守っていきたい、伝承しなければならない日本伝統文化をもっともっと多くの皆様に知って、実際に体験し、大変さを、そして、大切さを共有したいと感じずにはいられませんでした
古より伝わる日本文化をこれからの子供たちの為に残していきたい💖
そう強く思える一日でした✨
ありがとうございます
そしてこれからもよろしくお願いいたします🙇
後藤さんからのご縁に感謝🙏

 


エノクの輪の代表でもあり、板東さんの奥様の美樹さんと【微生物と発酵】の話で大いに盛り上がる💖

 


自宅でもバケツの中で水につけて、翌日天日干しだそうで、今日は何とか晴れて良かった😊

 

#日本伝統文化
#発酵
#微生物
#はっこうせいかつ
#発酵食
#藍は愛
#灰汁醗酵建
#一粒万倍日
#ありがとう
#感謝
#和のすてき

 

この星が笑顔あふれる毎日となりますように。
Hope there will be a smile everywhere, every day.
これからの子供たちに幸せな世の中となりますように
Wish the world will be full of happiness with children.

#ありがとうを世界中に
#ArigatoAllOverTheWorld

 

関連記事

最近の記事

アーカイブ