1. HOME
  2. 和のすてき
  3. 和の心
  4. 大切なのは心  端午の節供の日に

大切なのは心  端午の節供の日に

 

今日は端午の節供、「端」は物のはし、つまり「始り」という意味です。

改めて和の心、始まりの意味も込めてご挨拶申し上げます。

 

今まで、多くの皆さまがたのお力添いの中、和の素敵の名で三年半進めてまいりました。

当初、まだまだ和のことを知らない私、とにかく見て、聞いて、行ってみて、素敵な和のこといっぱい知りたくて知りたくて。

その過程で学んだことをこのサイトに書かしていただいてきました。

もちろんまだまだ学ぶことばかりですが、学べば学ぶほど感じることがありました。

それは、それぞれの学びの中で型はもちろん大切ですが、もっと大切なもの、「心」がたくさんあることを知りました。

 

今の世の中、経済優先、お金お金の世の中で心を忘れてしまったことが多いように思われますが、そのような世の中でも自然とともにしっかりと古よりの伝統を守って、そして心を大切にされてる方がたくさんいらっしゃいました。

本当に素敵な方々です。

 

私も素敵なことを大事にしながら、そこにある心をもっともっと学ばしていただきたいと思います。

なので、これより、「和の素敵」から「和の心」へと心新たにしていきたいと思います。

 

まだまだな私ではございますが、今まで以上に精進してまいりますのでこれからも変わらぬご指導、ご鞭撻の程、宜しくお願いいたします。

先ずはご挨拶まで。

 

 

関連記事

最近の記事

アーカイブ