1. HOME
  2. 和のすてき
  3. 和の徒然
  4. かたよらないこころ それが空のこころ

かたよらないこころ それが空のこころ

 

素敵なご縁に感謝

 

こんにちは。

先日の黎明会のお客さま「加藤淳子」さんが、講師の薬師寺管主「村上太胤倪下」のお話を素敵に書いて下さったのでみなさまと。

加藤さんとは、私が初めての職場での同僚。

何十年とお会いしてなかったのですがFBで改めてお友達に。

長い月日がたとうが改めてお再会いできるということは、素晴らしいご縁ですね、ありがとうございます。

FBに感謝!かな。

それでは加藤さんのお話し。

 

足るを知る

 

先日は、一般社団法人、和の道 黎明会にお誘い頂き、薬師寺官主にご就任された村上太胤管主のご講話「般若心経、空の心〜さわやかに生きる〜」を拝聴致しました。

薬師寺は1300年前に天武天皇と持統天皇により、創建されました。

奈良時代は、天皇が律令を整え、いわば現在の日本の原形が仕上がった時代…

大陸から仏教がもたらされ、正倉院に代表される奈良の都はシルクロードの終着点だったとも言われ、長い歴史に育まれた奈良は今も昔と変わらぬ姿を存続させています。

村上太胤様のご講話では、仏教という花を咲かせ、教えという多くの種を作ったのが、お釈迦様で、その種を遠くまで運んでいく風が、私たち僧侶であると仰ってられました。

お釈迦様の尊い教えが説かれている代表的な「般若心経」の根本理念は「空」の思想。

「物事にとらわれない、かたよらない、とらわれない、すべてをあるがままに受け止める事が、「般若心経」の教えである事…

何よりも足るを知り、縁に気づき、縁に生かされる事に「ありがとう」と心から感謝する事が大切である…

薬師寺では、仏心の種まきを使命とし、お写経の勧進をされています。

一人でも多くの方にお写経を体験して頂き、こだわりやわだかまりがなくなるよう、心のお掃除をして頂けたら…

との思いを語ってられました。

そして

素晴らしいお話💕💕💕💕

何と来年2018年秋の「夢雅の会」を薬師寺で開催させて頂く運びとなりました。

何とも…畏れ多いお話ですが…

乞うご期待下さいませ💕💕💕💕

 

 

ありがとうございます。

 

加藤さん、ありがとうございました。

村上倪下の講話をちゃんメモされていました。

出来る人は違いますね。

みならわなくては。

村上倪下がいつもおっしゃる、薬師寺の教え

「かたよらないこころ

こだわらないこころ

とらわれないこころ

ひろく ひろく もっとひろく

これが 般若心経 空のこころ」

いつも、かたよって、こだわって、とらわれて、間違いをしてしまう私。

「空のこころ」、いつかなれるのかな。

村上倪下はいつも笑顔でいてくださる。

少しでも近づきたいです。

 

今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

「空のこころ」、嫌なことなどあったら思いだしましょうね。

はい、私に言ってます。

 

関連記事

最近の記事

アーカイブ