1. HOME
  2. 和のすてき
  3. 和のお話し
  4. 利休は偉大な経営者でもあった!

利休は偉大な経営者でもあった!

利休は偉大な経営者だった

こんにちは。
利休は偉大な経営者でもあった!
ってご存知でしたか。
日経のおとな「OFF」にこのように書かれていました。
簡単に言うと「当たり前のことを当たり前に行うことが一番難しい」です。

ありがとうを世界中に
Arigato all over the World

 

 

SONY DSC

 

利休七則

経営学の父とわれるピーター・ドラッカーが起業の目的は「顧客の創造」であるといっています。
その中核の機能は「マーケティング」と「イノベーション」の二つだと。
それでは、利休の言葉とされる、もっとも有名な茶訓「利休七則」とドラッカーとの共通点を見てみましょう。

1.「茶は服のよきように点て」
相手が飲みやすいお茶をたてなさい、ということ。
茶の湯にはお茶は何杯、温度は何度と言ったマニュアルはありません。
相手が欲しているものを察知する能力が求められます。

2.「炭は湯の沸くように置き」
茶人の仕事で、もっとも難しいのは灰と炭の管理。
何十年もかけて整えた灰と炭を絶妙に組み合わせて湯を沸かします。
そのために、昔の茶人は、お客さまが来られない日も湯を沸かして待つ心構えが必要とされました。
当たり前のことを間違いなく行うことですね。

3.「花は野にあるように」
茶席に飾る花は、咲いている花を切ってきたもの。
それを野にあるときと同様に生かせという教え。
あるがままが一番美しい、背伸びはしないこと。

4.「夏は涼しく冬暖かに」
茶の湯には、お客さまに暑い夏をどう涼しく過ごしてもらい、冬にいかに暖をとるかという知恵があります。
お客さまのことをいかに考えているかということですね。

5.「刻限は早めに 」
常に自分の中の時計の針を進めておくということです。
いかなる場合でも、現実の時間よりも自分のイメージの時間が常に先行していれば、その時差が心の余裕となって、焦りを防止してくれます。
焦りがなく平常心でいることは、ゆとりを持って人に接するためにとても大切なことです。

6.「降らずとも雨の用意」
時間に余裕を持ち、不測の事態に備え、落ち着いて行動するための茶人の心構えです。
今でいうリスク管理の教えですね。

7.「相客に心せよ」
人の心の通じあいが茶の湯のもっとも大きな目的です。
人が一番の財産ですね。

 

茶の湯の「心遣い」

茶の湯の「心遣い」とは、亭主から客への一方的なサービスではありません。
お客さまもまた、亭主以上の意識を持って応えることで初めて成立します。
これが日本ならではの「おもてなし」ですね。
利休七則とは、ある人が利休に「茶の湯の極意とは何か」と尋ねたときに答えたものとされています。
利休の答えがあまりにも当たり前のことだったので、尋ねた人は「そんなことは知っている」と言いました。
すると利休は「これらをかなえた茶の湯ができるなら、私があなたの弟子になりましょう。」と答えたという逸話があります。
ドラッカーの経営書も「当たり前」と感じるかもしれませんが、当たり前のことをきっちりと毎日積み重ねていくことが、仕事だけでなく生まれてきた価値を作るのかもしれませんね。
学びが多いです。
(参考:日経のおとな「OFF」より)

 

ありがとうございます

最近思うのですが、利休とは何者?
秀吉の指示に従わず最後は切腹。
そこまで自分の意思を貫き何をしたかった、言いたかったか。
豊臣の時代といいながら、まだまだ戦国の世の移り変わりの激しい時代に。

利休の茶の作法、今ではいくつもの流派に分かれてはいますが
型にとらわれた作法を望んでいたのでしょうか。
茶の道とはそんなものなのでしょうか。
利休七則はどこへ行ってしまったのでしょうか。
利休はその時代に何をしたかったのか。
利休は後世に何を残したかったのか。
何かを残そうなんて思ってなかったのかも。
どちらにしてもとっても大好きな利休。
私は私なりに理解して茶の湯を楽しんでいきたいと思います。
それは日々の過ごし方にも通じること。

当たり前のことをきっちりと行っていくこと。
私をもちろん大切にし、そして私と同じようにお客さまをも大切にすること。
出来るかな?
出来ないだろうな!

今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

 

この星が笑顔あふれる毎日となりますように。
Hope there will be a smile everywhere, every day.
これからの子供たちに幸せな世の中となりますように
Wish the world will be full of happiness with children.

#ありがとうを世界中に
#ArigatoAllOverTheWorld

 

関連記事

最近の記事

アーカイブ